GINZAFARMと日本農薬、AIを活用した病害虫診断システムの開発で協業
GINZAFARM株式会社と日本農薬株式会社は、AIを活用して農作物の病害虫の被害を自動で検知・診断するシステムの構築に向けた協議を開始すると発表した。
両社が進める協業の内容は、GINZAFARMが提供する農業ロボット「FARBOT」に搭載しているセンシング機能と日本農薬が提供するスマートフォンアプリ「レイミーのAI病害虫雑草診断」に搭載している病害虫診断AIを連携して、農作物の病害虫の被害を自動で検知・診断する新たなシステムの開発を目指すもの。
「FARBOT」で取得した画像情報から病害虫の被害を検知し、病害虫診断AIで該当する病害虫を特定。
なお、将来的には「FABROT」の環境センシングを取得した複数のデータを組み合わせた、より精度の高いIPM(総合的病害虫・雑草管理)を実現したいとのこと。
両社は、「熟練農業者のような高度な判断」、「収量の安定化と収益の向上」、「みどりの食料システム戦略への寄与」の3つを目標にシステムの構築を目指す考えだ。
GINZAFARM株式会社
https://smart.ginzafarm.co.jp/
日本農薬株式会社
https://www.nichino.co.jp/
「FARBOT」と「レイミーのAI病害虫雑草診断」を連携
両社が進める協業の内容は、GINZAFARMが提供する農業ロボット「FARBOT」に搭載しているセンシング機能と日本農薬が提供するスマートフォンアプリ「レイミーのAI病害虫雑草診断」に搭載している病害虫診断AIを連携して、農作物の病害虫の被害を自動で検知・診断する新たなシステムの開発を目指すもの。

なお、将来的には「FABROT」の環境センシングを取得した複数のデータを組み合わせた、より精度の高いIPM(総合的病害虫・雑草管理)を実現したいとのこと。
両社は、「熟練農業者のような高度な判断」、「収量の安定化と収益の向上」、「みどりの食料システム戦略への寄与」の3つを目標にシステムの構築を目指す考えだ。
GINZAFARM株式会社
https://smart.ginzafarm.co.jp/
日本農薬株式会社
https://www.nichino.co.jp/
SHARE