自然栽培農家のドキュメンタリー映画『お百姓さんになりたい』8月24日よりロードショー トークイベントも開催
埼玉県三芳町で自然栽培を営む明石農園の長編ドキュメンタリー映画『お百姓さんになりたい』が、ポレポレ東中野にて8月24日より上映される。

『お百姓さんになりたい』は、28歳で就農してから有機農業を経て、10年前から農薬や除草剤、肥料さえも使わない自然栽培に取り組んでいる明石誠一氏を追いかけたドキュメンタリー。自然栽培の取り組み、自家採種、地元の障害を持つ人との出会いや施設外就労、明石農園に来た人々とのふれあいなどが描かれる。



監督は、農業をテーマにしたドキュメンタリー映画を数多く手がける原村政樹氏。前作にあたる映画『武蔵野~江戸の循環農業が息づく』の取材での明石農園の明石誠一氏との出会いから、本作の構想がスタート。2017年から撮影を開始し、2018年12月から2019年3月まで3ヵ月間のクラウドファンディングを実施。目標金額を上回る支援を集めている。

ストーリー
野菜も人も不揃いが自然。
「農」に幸せを見つけた、ある農家の自然栽培ダイアリー
2.8ヘクタールの畑で60種類もの野菜を育てている、埼玉県三芳町の明石農園。明石誠一さんは28歳の時に東京から移り住み、新規就農した。有機農法からスタートして、10年前からは農薬や除草剤、肥料さえも使わない「自然栽培」に取り組んでいる。自然栽培とは、自然の持つ力を最大限に生かした固定種・無肥料の農業のこと。同じ畑の野菜同士が互いを育てる肥やしになり、雑草は3年を経て、有機物に富んだ堆肥になる。収穫後は、種を自家採取していのちをつなぐ。

明石農園には、パティシエやカメラマンなどさまざまな背景を持った人が研修にやって来て、農家として独立する人も出てきた。障がいを持つ人もいきいきと働いている。
なぜ、都会の人々やが引き寄せられるのか。『いのち耕す人々』(2006)、『天に栄える村』(2012)、『無音の叫び声』(2015)など農業をテーマにした作品で高い評価を受ける原村監督が、明石農園の日々の営みを通して、効率重視の現代社会に「農」の価値を問いかける。

スタッフ
監督・撮影・編集:原村政樹
語り:小林綾子
音楽:鈴木光男
映像技術:荒山和之、浅野北斗
整音:丸山 晃、堀口 誠
ポスプロマネージャー:原田 修
収録スタジオ:(株)モイ
後援:埼玉県三芳町、農福連携自然栽培パーティー全国協議会、木更津社会館保育園
宣伝スチール:柿内未央
宣伝イラスト:ミキサキコ
宣伝美術:森泉宏
関西宣伝:松井寛子
配給:きろくびと
2019年/日本/カラー/104 分
<参考URL>
ドキュメンタリー映画『お百姓さんになりたい』公式サイト

『お百姓さんになりたい』は、28歳で就農してから有機農業を経て、10年前から農薬や除草剤、肥料さえも使わない自然栽培に取り組んでいる明石誠一氏を追いかけたドキュメンタリー。自然栽培の取り組み、自家採種、地元の障害を持つ人との出会いや施設外就労、明石農園に来た人々とのふれあいなどが描かれる。



監督は、農業をテーマにしたドキュメンタリー映画を数多く手がける原村政樹氏。前作にあたる映画『武蔵野~江戸の循環農業が息づく』の取材での明石農園の明石誠一氏との出会いから、本作の構想がスタート。2017年から撮影を開始し、2018年12月から2019年3月まで3ヵ月間のクラウドファンディングを実施。目標金額を上回る支援を集めている。
アフタートーク&特売イベントも開催
公開初日となる8月24日、2日目の8月25日は、ポレポレ東中野1階カフェ特設コーナーにて、明石農園の野菜特売会を開催する。また、上映後のトークイベントも連日10時30分より開催。24日、25日は原村監督、25日、27日、30日は明石農園代表の明石氏も来場するほか、8月中は連日スタッフや農業関係者によるアフタートークが予定されている。9月以降のトークイベントについても公式サイトにて順次公開予定だ。アフタートークイベント日程
8/24(土):初日舞台挨拶
原村政樹(本作監督)
小林綾子(女優/本作語り)
鈴木光男(本作音楽)
8/25(日)
明石誠一(明石農園代表/本作出演)
原村政樹(本作監督)
8/26(月)
纐纈美千世(日本消費者連盟事務局長)
8/27(火)
明石誠一(明石農園代表/本作出演)
温野まき(季刊書籍「自然栽培」元編集長/時雨出版代表)
8/28(水)
関野幸生(関野農園代表/nico会長)
8/29(木)
池田明子(フィトセラピスト[植物療法士])
8/30(金)
明石誠一(明石農園代表/本作出演)
中村明珍(僧侶/農家/銀杏BOYZ元ギタリスト)
8/31(土):ライブ音声ガイド付き上映
関根健一(Gee Design代表/本作出演)
8/24(土):初日舞台挨拶
原村政樹(本作監督)
小林綾子(女優/本作語り)
鈴木光男(本作音楽)
8/25(日)
明石誠一(明石農園代表/本作出演)
原村政樹(本作監督)
8/26(月)
纐纈美千世(日本消費者連盟事務局長)
8/27(火)
明石誠一(明石農園代表/本作出演)
温野まき(季刊書籍「自然栽培」元編集長/時雨出版代表)
8/28(水)
関野幸生(関野農園代表/nico会長)
8/29(木)
池田明子(フィトセラピスト[植物療法士])
8/30(金)
明石誠一(明石農園代表/本作出演)
中村明珍(僧侶/農家/銀杏BOYZ元ギタリスト)
8/31(土):ライブ音声ガイド付き上映
関根健一(Gee Design代表/本作出演)
『お百姓さんになりたい』概要

ストーリー
野菜も人も不揃いが自然。
「農」に幸せを見つけた、ある農家の自然栽培ダイアリー
2.8ヘクタールの畑で60種類もの野菜を育てている、埼玉県三芳町の明石農園。明石誠一さんは28歳の時に東京から移り住み、新規就農した。有機農法からスタートして、10年前からは農薬や除草剤、肥料さえも使わない「自然栽培」に取り組んでいる。自然栽培とは、自然の持つ力を最大限に生かした固定種・無肥料の農業のこと。同じ畑の野菜同士が互いを育てる肥やしになり、雑草は3年を経て、有機物に富んだ堆肥になる。収穫後は、種を自家採取していのちをつなぐ。

明石農園には、パティシエやカメラマンなどさまざまな背景を持った人が研修にやって来て、農家として独立する人も出てきた。障がいを持つ人もいきいきと働いている。
なぜ、都会の人々やが引き寄せられるのか。『いのち耕す人々』(2006)、『天に栄える村』(2012)、『無音の叫び声』(2015)など農業をテーマにした作品で高い評価を受ける原村監督が、明石農園の日々の営みを通して、効率重視の現代社会に「農」の価値を問いかける。

スタッフ
監督・撮影・編集:原村政樹
語り:小林綾子
音楽:鈴木光男
映像技術:荒山和之、浅野北斗
整音:丸山 晃、堀口 誠
ポスプロマネージャー:原田 修
収録スタジオ:(株)モイ
後援:埼玉県三芳町、農福連携自然栽培パーティー全国協議会、木更津社会館保育園
宣伝スチール:柿内未央
宣伝イラスト:ミキサキコ
宣伝美術:森泉宏
関西宣伝:松井寛子
配給:きろくびと
2019年/日本/カラー/104 分
<参考URL>
ドキュメンタリー映画『お百姓さんになりたい』公式サイト
SHARE