AGRIST、きゅうり自動収穫ロボットを埼玉県のタカミヤ農場に導入開始
農業ロボットの開発などを手がけるAGRIST株式会社は、2023年~2024年の来作の収獲に合わせ、株式会社タカミヤが運営する埼玉県羽生市の農場にきゅうり自動収穫ロボットを導入すると発表した。
タカミヤは、仮設機材の開発や製造、販売、レンタルなどの事業を展開する企業。農作物の品質や収量を向上できる新製品ハウス「G-Castle Neo48」や「G-Castle ProⅠ」を使用して、きゅうりやいちご、ミニトマトなどを対象にした実証栽培も行っている。
今回導入するAGRISTのきゅうり自動収穫ロボットは、ピーマンの収穫ロボット開発で培った技術を応用して開発しており、1本100グラム以上のきゅうりをより多く収穫するために安定性の高い自走式モデルで移動する。
ロボットに搭載されたカメラから得られた画像をAIが認識・判断し、収穫動作を行うが、栽培環境や作物を傷つけずに収獲する機能を搭載した吸引タイプの収穫ハンドを採用しているとのこと。
きゅうり自動収獲ロボットの収穫動作
AGRISTの開発エンジニアである増渕 武氏のコメント
「ピーマンの収穫ロボット開発で培った技術を応用し、きゅうりの収穫ロボットを開発しました。収穫ロボットの開発においては環境や作物を傷つけないことが重要です。収穫ハンドの試作・テストを繰り返すことでロボットに適した収穫方法、センサーやその配置などを見極め、きゅうりの位置を正確に把握できた場合にのみ収穫動作をすることによって、栽培環境や作物を傷つけるリスクを低減しています。収穫ロボットの導入で少しでも作業者の負担を減らし、より効率的な農業の実現に貢献したいと思っております」
きゅうりは生長が早く、収穫作業にあてる時間比率が大きいことから、人手不足の解消が急務になっているという。
AGRISTは、きゅうり自動収穫ロボットの導入で作業者の負担を減らし、より効率的な農業の実現に貢献していきたいとしている。
AGRIST株式会社
https://agrist.com
株式会社タカミヤ
https://www.takamiya.co/
収穫作業の人手不足を解消
タカミヤは、仮設機材の開発や製造、販売、レンタルなどの事業を展開する企業。農作物の品質や収量を向上できる新製品ハウス「G-Castle Neo48」や「G-Castle ProⅠ」を使用して、きゅうりやいちご、ミニトマトなどを対象にした実証栽培も行っている。
今回導入するAGRISTのきゅうり自動収穫ロボットは、ピーマンの収穫ロボット開発で培った技術を応用して開発しており、1本100グラム以上のきゅうりをより多く収穫するために安定性の高い自走式モデルで移動する。
ロボットに搭載されたカメラから得られた画像をAIが認識・判断し、収穫動作を行うが、栽培環境や作物を傷つけずに収獲する機能を搭載した吸引タイプの収穫ハンドを採用しているとのこと。
きゅうり自動収獲ロボットの収穫動作
AGRISTの開発エンジニアである増渕 武氏のコメント
「ピーマンの収穫ロボット開発で培った技術を応用し、きゅうりの収穫ロボットを開発しました。収穫ロボットの開発においては環境や作物を傷つけないことが重要です。収穫ハンドの試作・テストを繰り返すことでロボットに適した収穫方法、センサーやその配置などを見極め、きゅうりの位置を正確に把握できた場合にのみ収穫動作をすることによって、栽培環境や作物を傷つけるリスクを低減しています。収穫ロボットの導入で少しでも作業者の負担を減らし、より効率的な農業の実現に貢献したいと思っております」
きゅうりは生長が早く、収穫作業にあてる時間比率が大きいことから、人手不足の解消が急務になっているという。
AGRISTは、きゅうり自動収穫ロボットの導入で作業者の負担を減らし、より効率的な農業の実現に貢献していきたいとしている。
AGRIST株式会社
https://agrist.com
株式会社タカミヤ
https://www.takamiya.co/
SHARE