パンより太りにくい? 炭水化物の中でも「お米」がおすすめな理由

料理研究家でごはんソムリエの秋元です。この連載ではお米をおいしく食べるために“知っておくと役に立つお話”やレシピをお伝えします。

お米の消費量は年々減少していますが、その一方で脂質やエネルギーの摂取量は増加傾向にあります。これは糖尿病などの生活習慣病の原因であるとも言われていて、近年では子どもの肥満や生活習慣病も増えています。

また、日本人は糖質を分解してエネルギー源とする際に必要な「インスリン」の分泌能力が欧米人より低いと言われています。近年増えてきた欧米型の食生活では、それに見合った量のインスリンを分泌できず、糖尿病になりやすい傾向にあるのです。

健康には、やはり日本人が昔から食べてきた「お米」がおすすめ。ごはん食にどんなメリットがあるのかご紹介します。


お米の献立はバランスがとれる


健康のためには、低脂質でバランスのよい食事と食べすぎないこと(腹八分目)がまずは大切。ごはんに味噌汁、納豆、焼き魚といった日本型の食生活は、とてもバランスがとれています。主食としてごはんが勧められる一番の理由はここにありますが、難しいことは考えず、ごはんと具沢山味噌汁でも十分です。

また、お米には効率のよいエネルギー源となる炭水化物が多く含まれていますが、小麦やトウモロコシなど他の穀類に比べ、たんぱく質を構成するアミノ酸の組成が良いというのも特徴です。

必須アミノ酸と言われる9種類のアミノ酸は、体内では十分な量を合成できないため、食事など栄養素として摂取する必要があります。そして、お米の中では少ないリジンという必須アミノ酸は、大豆に多く含まれていることから、日本食の定番である「味噌汁」「納豆」「豆腐」の食べ合わせで補うことができるのです。


玄米は炭水化物の中でも低GI食品


さらに、主食となる炭水化物は同じ量でも、血糖値が急激に上昇するものと穏やかに上昇するものがあります。食後血糖値の上昇を表す指標「GI値」というものがあり、ごはんはバターや糖分を含んだパンよりもGI値が低く、ごはんの中でも白米より玄米の方が低GIです。

高GIの食品を食べたり、ドカっと食べてしまうことは、血糖値を急激に上昇させ、インスリンも多く分泌されてしまいます。その結果、たくさんの“糖”を脂肪として体にため込み、太ることにつながってしまうのです。

低GIの食品を選んだり、野菜や海藻などの食物繊維を食前に食べることは、太りにくい体質になると言われています。白米に食物繊維が豊富な「押し麦」などの雑穀を加えたり、玄米を選択することも有効な選択なのです。

ダイエットや妊婦さんの食事におすすめしたい玄米のメリット
「玄米」は低GI食品として優秀なんです【ダイエットにも効果的】
https://smartagri-jp.com/food/677
管理栄養士が教える、妊娠中からはじめる「玄米ごはん」のススメ
https://smartagri-jp.com/food/423

腹持ちが良く消化吸収がおだやか


ごはんは製粉した小麦から作るパンや麺と違い、粒のまま食べる「粒食(りゅうしょく)」のため、体内で炭水化物がでんぷんから糖に分解されるまでに一定の時間がかかり、腹持ちが良く消化吸収が穏やかで血糖値が上がりにくいと言われています。

こういった消化吸収について知ることも、健康的な生活を送るためにとても大切なことです。

※※※

炭水化物の中でもお米を選ぶべき理由を紹介してきました。

お米には白米の他にもさまざまな種類があります。自分の食生活にあったお米選びは、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

雑穀や古代米は健康にいいの? 玄米との違いは?【お米選びの基礎知識】
https://smartagri-jp.com/food/2966

欠かせない栄養素である炭水化物を上手に摂取し、豊かな食生活を送りましょう。


■安心・おいしい「スマート米」で、低GIな玄米生活を始めませんか?

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、先進のIT技術を利用し、農薬や肥料の使用量を最小限に抑えて育てたお米です。特別栽培米や残留農薬不検出のお米も。各地のおいしい銘柄をラインナップしています。白米と同じように手軽に炊ける無洗米玄米もあります。お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、九州某県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方で、韓国語を独学で習得する(韓国語能力試験6級取得)。2023年に独立し、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサル等を行う一方、自身も韓国農業資材を輸入するビジネスを準備中。HP:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便