The CAMPus BASE、宮崎県で「コンパクトな農家のモデル都市」を目指す取り組み開始
小規模ながらも高収益な農業モデルが学べる「コンパクト農ライフ塾」を主催する株式会社The CAMPus BASE(ザ・キャンパス・ベース)は、コンパクト農家のモデル都市を目指す取り組みを宮崎県児湯郡都農町でスタートした。
この取り組みは、宮崎県児湯郡都農町および一般財団法人つの未来まちづくり推進機構との連携によるもの。同社はこの取り組み通じて、「次世代につながる持続可能な地域づくりをサポートしたい」としている。
宮崎県児湯郡都農町
The CAMPus BASEは、小規模ながらも高収益な農業モデルが学べる「コンパクト農ライフ塾」を運営する企業。「コンパクト農ライフ塾」は、小規模農家の育成に特化した人材育成プログラムだ。
同社が提唱する「コンパクト農ライフ」は、小規模ながらも高収益な農業モデルを実践して豊かな生活を手に入れるライフスタイルを指す。
「コンパクト農ライフ塾」では、新規就農を目指す社会人や事業成長を目指す既存農家等を対象に、「0.5ヘクタール(1,500坪)で年商1,000万」を基準値とした「コンパクト農業」に関する講座を開講している。2020年5月にスタートし、これまで60名以上の受講生が課程を修了している。
宮崎県児湯郡都農町は、宮崎県のほぼ中央に位置する山と海に囲まれた自然豊かな町。都農町では、その温暖な気候を生かしてブドウなどの果樹類ほかトマトやキュウリ、花き類等の栽培が盛んだ。

同町の河野町長は「町の7割を山林が占め、農地面積が少ない地域の特徴を生かした農業を実践する生産者が、町の今後を支える」とコメントしており、一般財団法人つの未来まちづくり推進機構との協調により「コンパクト農ライフ塾」を、町の農業施策に組み込む考えを示している。
同取り組みでは、都農町をコンパクト農家のモデル都市に推進すべく、 小さくても質実剛健な農業が営める仕組みづくりを進めるほか、次世代につながる持続可能な地域づくりもサポートしていく方針だ。


日本の農業は、農業者の高齢化など深刻な人材不足等を原因に、耕作放棄地の増加が問題になっている。同社は、この取り組みを通じて、耕作放棄基地の再生や日本における新しい農業の発展に貢献したい考えを示している。
The CAMPus BASEが主催する「コンパクト農ライフ塾」では、第4期の受講生を募集している。

募集概要および講座の内容は下記の通りだ。
募集概要
日程:2020年 11月 7日 (土) ~2020年12月12日 (土)
講座:全10回(毎週土曜日※第2・第3講座のみ日曜日に開催)
料金:スタンダードコース 17万8000円(税抜)ライトコース 9万8000円
定員:スタンダードコース20名 ライトコース30名
講座内容
第1講座 :未来型農業の入口 ~マーケティング計画/株式会社マイファーム 西辻 一真氏
第2講座:超・新規 就農方法論/菜音ファーム MUDO氏
第3講座:コンパクト農業 野菜編/コスモファーム会長 中村 敏樹氏
第4講座:コンパクト農業 果樹編/RYO’S FARM 梁 寛樹氏
第5講座:コンパクト農業 畜産編/小布施牧場/木下氏・荒野氏
第6講座:革命的農ブランディング/貼雑デザイン事務所 角田 誠氏
第7講座:農リアル テクノロジー経営/地域商社 こゆ財団 代表理事 齋藤 潤一氏
第8講座:革命的農流通論/梶谷農園 梶谷 ユズル氏
第9講座:独自ファン コミュニティ形成/株式会社ポケットマルシェ 高橋 博之氏
第10講座:プレゼンテーション大会
申し込み締め切りは、2020年11月6日(金) 18:00まで。定員に達し次第締め切り。
宮崎県児湯郡都農町
https://www.town.tsuno.lg.jp/
株式会社The CAMPus BASE
https://thecampus.jp/
「コンパクト農ライフ塾」
https://thecampus.jp/compactagri/
「コンパクト農ライフ塾」第4期 申し込み
https://thecampus-compactagri4.peatix.com/
「コンパクト農ライフ塾」無料オンライン説明会
https://thecampus-onlineevent.peatix.com/view
この取り組みは、宮崎県児湯郡都農町および一般財団法人つの未来まちづくり推進機構との連携によるもの。同社はこの取り組み通じて、「次世代につながる持続可能な地域づくりをサポートしたい」としている。

The CAMPus BASEは、小規模ながらも高収益な農業モデルが学べる「コンパクト農ライフ塾」を運営する企業。「コンパクト農ライフ塾」は、小規模農家の育成に特化した人材育成プログラムだ。
同社が提唱する「コンパクト農ライフ」は、小規模ながらも高収益な農業モデルを実践して豊かな生活を手に入れるライフスタイルを指す。
「コンパクト農ライフ塾」では、新規就農を目指す社会人や事業成長を目指す既存農家等を対象に、「0.5ヘクタール(1,500坪)で年商1,000万」を基準値とした「コンパクト農業」に関する講座を開講している。2020年5月にスタートし、これまで60名以上の受講生が課程を修了している。
都農町をコンパクト農家のモデル都市に推進
宮崎県児湯郡都農町は、宮崎県のほぼ中央に位置する山と海に囲まれた自然豊かな町。都農町では、その温暖な気候を生かしてブドウなどの果樹類ほかトマトやキュウリ、花き類等の栽培が盛んだ。

同町の河野町長は「町の7割を山林が占め、農地面積が少ない地域の特徴を生かした農業を実践する生産者が、町の今後を支える」とコメントしており、一般財団法人つの未来まちづくり推進機構との協調により「コンパクト農ライフ塾」を、町の農業施策に組み込む考えを示している。
同取り組みでは、都農町をコンパクト農家のモデル都市に推進すべく、 小さくても質実剛健な農業が営める仕組みづくりを進めるほか、次世代につながる持続可能な地域づくりもサポートしていく方針だ。


日本の農業は、農業者の高齢化など深刻な人材不足等を原因に、耕作放棄地の増加が問題になっている。同社は、この取り組みを通じて、耕作放棄基地の再生や日本における新しい農業の発展に貢献したい考えを示している。
「コンパクト農ライフ塾」が第4期生を募集
The CAMPus BASEが主催する「コンパクト農ライフ塾」では、第4期の受講生を募集している。

募集概要および講座の内容は下記の通りだ。
募集概要
日程:2020年 11月 7日 (土) ~2020年12月12日 (土)
講座:全10回(毎週土曜日※第2・第3講座のみ日曜日に開催)
料金:スタンダードコース 17万8000円(税抜)ライトコース 9万8000円
定員:スタンダードコース20名 ライトコース30名
講座内容
第1講座 :未来型農業の入口 ~マーケティング計画/株式会社マイファーム 西辻 一真氏
第2講座:超・新規 就農方法論/菜音ファーム MUDO氏
第3講座:コンパクト農業 野菜編/コスモファーム会長 中村 敏樹氏
第4講座:コンパクト農業 果樹編/RYO’S FARM 梁 寛樹氏
第5講座:コンパクト農業 畜産編/小布施牧場/木下氏・荒野氏
第6講座:革命的農ブランディング/貼雑デザイン事務所 角田 誠氏
第7講座:農リアル テクノロジー経営/地域商社 こゆ財団 代表理事 齋藤 潤一氏
第8講座:革命的農流通論/梶谷農園 梶谷 ユズル氏
第9講座:独自ファン コミュニティ形成/株式会社ポケットマルシェ 高橋 博之氏
第10講座:プレゼンテーション大会
申し込み締め切りは、2020年11月6日(金) 18:00まで。定員に達し次第締め切り。
宮崎県児湯郡都農町
https://www.town.tsuno.lg.jp/
株式会社The CAMPus BASE
https://thecampus.jp/
「コンパクト農ライフ塾」
https://thecampus.jp/compactagri/
「コンパクト農ライフ塾」第4期 申し込み
https://thecampus-compactagri4.peatix.com/
「コンパクト農ライフ塾」無料オンライン説明会
https://thecampus-onlineevent.peatix.com/view
SHARE