TOWINGと大林組、宇宙農業の実現に向けた実証実験に成功
次世代型作物栽培システム「宙農(そらのう)」の開発・導入支援サービスを展開する株式会社TOWINGは、国内建設大手の株式会社大林組と共同で地球上にある玄武岩等の岩石から採取した「月の模擬砂」と「有機質肥料」を利用して農作物を栽培する実証実験を実施した。

「宙農(そらのう)」は、活性炭やゼオライト、 軽石等の内部に含まれる多孔体に有機質肥料を混ぜ合わせて開発した人工土壌「高機能ソイル」を活用した次世代型の作物栽培システム。
海上や砂漠などあらゆる環境下で良質な土壌をつくれるのが特長で、活性化した微生物を利用して病原菌の増殖を抑制するなど、連作障害が起きにくい環境をつくれる効果も確認されている。
今回の実証実験は、月面での長期の有人活動に必要な食料輸送費の大幅削減と滞在期間中のQOL(生活の質)向上を目的にしたもの。
実験では、大林組がJAXAと共同で開発した「月の砂をマイクロ波やレーザーを用いて建材化する技術」とTOWINGが保有する「無機の多孔体を設計する技術」、「有機質肥料を用いた人工土壌栽培を可能にするノウハウ」を活用して月の模擬砂にある多孔体を設計・製造・ 土壌化。その結果、アブラナ科アブラナ属の野菜の一種であるコマツナの栽培に成功したそうだ。
月の模擬砂から製造された多孔体
多孔体の電子顕微鏡写真
実証実験で栽培したコマツナ
今回の実証実験で開発した技術の特長は以下の通り。
現在、世界では宇宙利用に向けた取り組みが積極的に行われている。特に月面開発は人類の発展に欠かせない課題であり、日本でも農林水産省が宇宙食の開発・実用化を進めるなど、複数の省庁がさまざまな施策を打ち出している。
両社は今回の実証実験の結果を通じ、月面での植物栽培を実用化していくことで、持続可能な農業生産の実現と宇宙活動のQOL向上に貢献したい考えだ
株式会社TOWING
https://towing.co.jp
株式会社大林組
https://www.obayashi.co.jp/

「宙農(そらのう)」は、活性炭やゼオライト、 軽石等の内部に含まれる多孔体に有機質肥料を混ぜ合わせて開発した人工土壌「高機能ソイル」を活用した次世代型の作物栽培システム。
海上や砂漠などあらゆる環境下で良質な土壌をつくれるのが特長で、活性化した微生物を利用して病原菌の増殖を抑制するなど、連作障害が起きにくい環境をつくれる効果も確認されている。
コマツナの栽培に成功
今回の実証実験は、月面での長期の有人活動に必要な食料輸送費の大幅削減と滞在期間中のQOL(生活の質)向上を目的にしたもの。
実験では、大林組がJAXAと共同で開発した「月の砂をマイクロ波やレーザーを用いて建材化する技術」とTOWINGが保有する「無機の多孔体を設計する技術」、「有機質肥料を用いた人工土壌栽培を可能にするノウハウ」を活用して月の模擬砂にある多孔体を設計・製造・ 土壌化。その結果、アブラナ科アブラナ属の野菜の一種であるコマツナの栽培に成功したそうだ。



今回の実証実験で開発した技術の特長は以下の通り。
- 宇宙で発生する廃棄物を有機質肥料として利用できる人工土壌
- 高い回収率で多孔体を製造
- 多様な植物種の栽培と食味を再現
現在、世界では宇宙利用に向けた取り組みが積極的に行われている。特に月面開発は人類の発展に欠かせない課題であり、日本でも農林水産省が宇宙食の開発・実用化を進めるなど、複数の省庁がさまざまな施策を打ち出している。
両社は今回の実証実験の結果を通じ、月面での植物栽培を実用化していくことで、持続可能な農業生産の実現と宇宙活動のQOL向上に貢献したい考えだ
株式会社TOWING
https://towing.co.jp
株式会社大林組
https://www.obayashi.co.jp/
SHARE