出荷できない野菜を困窮世帯に届ける 産学官連携の実証実験がスタート
子どもの機会格差の解消を目的にフードバンク兼業型ネットスーパー事業を展開するネッスー株式会社と三浦市農業協同組合は、世田谷区が行っている地域連携型ハンズオン支援事業「SETACOLOR」の一環として、「寄附食品物流ネットワーク」の実証実験を実施した。
「寄附食品物流ネットワーク」は、価格の暴落や規格外などを理由に出荷されない野菜を貧困状態にある子どもに寄附するプロジェクトである。
三浦市農業協同組合は、毎年大量に発生する行き場のない野菜を有効活用するため、農家と協力してフードバンクに寄付するなどしていたが、ニーズが拾いきれていないことや、多額の物流費がかかるといった問題を抱えていたという。
実証実験では、農家・農協・市場卸売事業者・ネッスーの4者が連携する「つながる、おやさい便」の仕組みを構築。
食品ロス削減などの課題解決に取り組む一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会ら協力の下、東京都世田谷区にある中央卸売市場を中継拠点に、神奈川三浦市で生産された行き場のない青首だいこんを全国約3万世帯の家族に届けた。
なお、支援世帯への経済的支援効果、栄養充足率改善効果などについては、東京農業大学との共同研究で評価していく予定とのこと。
現在、日本では年間522万トン(2020年度)もの食品ロスが発生している一方で、相対的貧困状態(日本の子どもの7人に1人)から満足に食べられない子どもが多くいることが報告されている。
ネッスーは、「寄附食品物流ネットワーク」を通じ、日本の貧困問題と食品ロス問題の2つを同時に解決したい考えだ。
ネッスー株式会社
https://nessu.co.jp/
三浦市農業協同組合
http://www.ja-miurashi.or.jp/
地域連携型ハンズオン支援事業「SETACOLOR」
https://setacolor.tokyo/
一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会
https://www.j-sfa.net/
「つながる、おやさい便」の仕組みを構築
「寄附食品物流ネットワーク」は、価格の暴落や規格外などを理由に出荷されない野菜を貧困状態にある子どもに寄附するプロジェクトである。
三浦市農業協同組合は、毎年大量に発生する行き場のない野菜を有効活用するため、農家と協力してフードバンクに寄付するなどしていたが、ニーズが拾いきれていないことや、多額の物流費がかかるといった問題を抱えていたという。
実証実験では、農家・農協・市場卸売事業者・ネッスーの4者が連携する「つながる、おやさい便」の仕組みを構築。
食品ロス削減などの課題解決に取り組む一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会ら協力の下、東京都世田谷区にある中央卸売市場を中継拠点に、神奈川三浦市で生産された行き場のない青首だいこんを全国約3万世帯の家族に届けた。
なお、支援世帯への経済的支援効果、栄養充足率改善効果などについては、東京農業大学との共同研究で評価していく予定とのこと。
日本の貧困問題と食品ロス問題を同時に解決
現在、日本では年間522万トン(2020年度)もの食品ロスが発生している一方で、相対的貧困状態(日本の子どもの7人に1人)から満足に食べられない子どもが多くいることが報告されている。
ネッスーは、「寄附食品物流ネットワーク」を通じ、日本の貧困問題と食品ロス問題の2つを同時に解決したい考えだ。
ネッスー株式会社
https://nessu.co.jp/
三浦市農業協同組合
http://www.ja-miurashi.or.jp/
地域連携型ハンズオン支援事業「SETACOLOR」
https://setacolor.tokyo/
一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会
https://www.j-sfa.net/
SHARE