旭化成とイオンアグリ創造、バイオマスを活用したトマト養液栽培の実証実験を開始
旭化成株式会社とイオンアグリ創造株式会社は共同で、「プロバイオポニックス技術」を用いたトマトの養液栽培の実証実験を2023年3月より開始した。
現在、日本の農業分野では、食品残渣や生物由来の有機物を利用したバイオマス肥料の活用が進められている。
しかし、水中では植物への吸収を促進する「硝酸態窒素に分解する働き」が効率良く行われないことから、バイオマスを活用した養液栽培を実現するのは難しいとされてきた。
このような状況を受け、農研機構では、水中でも硝酸態窒素への分解が進む「プロバイオポニックス技術」を確立することに成功したが、以下を要因にその普及が妨げられてきたという。
今回の実証実験では、環境情報などを基にバイオマスの適時・適量を計算し、農作物の成長に必要な養液を自動で製造するシステム「Nature Ponics®」を導入。缶詰工場で魚類を加工する際に生じる煮汁など、国内に存在するバイオマス資源を活用したトマトの養液栽培を実施している。
現在は、店頭での販売を目標に、化学肥料との生育差などの定量評価を行っているとのこと。
両社の役割と今後のスケジュールは以下の通り。
両社の役割
旭化成:実証のシステム設計、設置、機能性成分評価
イオンアグリ創造:システムの運用、栽培、収穫量評価、販売、市場調査
今後のスケジュール
2023年4月:「プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物」JAS認証取得の準備開始
2023年7月:「プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物」JAS認証取得、店頭販売開始
両社は、今回の実証実験を通じ、環境負荷の低減と安定した収益を確保する養液栽培の確立を目指す構えだ。
旭化成株式会社
https://www.asahi-kasei.com/jp/
イオンアグリ創造株式会社
https://aeonagricreate.jp/
「Nature Ponics®」紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=NqkyB9YmXOg
現在、日本の農業分野では、食品残渣や生物由来の有機物を利用したバイオマス肥料の活用が進められている。
しかし、水中では植物への吸収を促進する「硝酸態窒素に分解する働き」が効率良く行われないことから、バイオマスを活用した養液栽培を実現するのは難しいとされてきた。
このような状況を受け、農研機構では、水中でも硝酸態窒素への分解が進む「プロバイオポニックス技術」を確立することに成功したが、以下を要因にその普及が妨げられてきたという。
- 液温や溶存酸素量などの状態によって、与えるバイオマスの適量が変わるため、適時・適量を見極めるには、長年の経験が必要になる。
- 与えるバイオマスの量が多過ぎると植物が育たず、逆に少な過ぎると収穫量が減ってしまう。
- 一度に大量のバイオマスを与えられないため、多くの労力が必要になる。
「Nature Ponics®」を活用
今回の実証実験では、環境情報などを基にバイオマスの適時・適量を計算し、農作物の成長に必要な養液を自動で製造するシステム「Nature Ponics®」を導入。缶詰工場で魚類を加工する際に生じる煮汁など、国内に存在するバイオマス資源を活用したトマトの養液栽培を実施している。
現在は、店頭での販売を目標に、化学肥料との生育差などの定量評価を行っているとのこと。
両社の役割と今後のスケジュールは以下の通り。
両社の役割
旭化成:実証のシステム設計、設置、機能性成分評価
イオンアグリ創造:システムの運用、栽培、収穫量評価、販売、市場調査
今後のスケジュール
2023年4月:「プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物」JAS認証取得の準備開始
2023年7月:「プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物」JAS認証取得、店頭販売開始
両社は、今回の実証実験を通じ、環境負荷の低減と安定した収益を確保する養液栽培の確立を目指す構えだ。
旭化成株式会社
https://www.asahi-kasei.com/jp/
イオンアグリ創造株式会社
https://aeonagricreate.jp/
「Nature Ponics®」紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=NqkyB9YmXOg
SHARE