「xarvio FIELD MANAGER」と「KSAS」のシステム連携が開始 水稲生産における施肥量を最適化
BASFジャパン株式会社は、栽培管理支援システム「xarvio® FIELD MANAGER」と営農支援システム「KSAS(クボタスマートアグリシステム)」のシステム連携を行い、2024年3月19日(火)にサービス提供を開始したと発表した。
BASFが提供する「xarvio FIELD MANAGER」は、人工衛星解析による作物の生育状況の見える化やAIによる生育予測、病害発生予測を行い、最適な栽培管理を提案・支援を行うというもの。人工衛星センシング画像から見える化した生育状況を基に、圃場内の施肥量を調節する「可変施肥マップ」を作成することができ、対応農機と連携することで施肥量の最適化を行える。
クボタが提供する「KSAS」は、圃場情報や作業履歴、収穫実績、農機の稼働情報等をパソコンやスマートフォン等を使って管理・閲覧できる営農支援システム。「KSAS」対応農機と連携させることで、作業日誌の自動作成や、「KSAS」で作成した可変施肥マップを用いた施肥作業などが行える。
BASFジャパンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)、クボタ、BASFデジタルファーミング社と共に、「xarvio FIELD MANAGER」と「KSAS」のシステム連携を実現するための実証実験を進めてきた。
実証実験では、2023年5月に「KSAS」から「xarvio FIELD MANAGER」へのほ場形状のデータ移行、「xarvio FIELD MANAGER」から「KSAS」への可変施肥マップの移行、可変施肥マップデータに基づくクボタ製田植機「NW8S-PF-GS」による可変施肥田植作業を実施し、スムーズに連携できることが確認された。
また、2023年9月には、土壌肥沃度の指標である地力窒素が同程度の2つの圃場でクボタの食味・収量センサ付きコンバインを用いた稲の収穫作業を実施。その結果、慣行施肥した場合と比較して、可変施肥した圃場では4~5%の増収効果が確認されている。さらに、地力窒素が少ない圃場で可変施肥を行った結果、生育の平準化による収量の底上げが図れたため、地力窒素が多い圃場と同等程度の収量になったという。
これにより、可変施肥によって収量向上に寄与できることを確認するとともに、施肥量の自動計算を通じて肥料の準備に係る作業時間の短縮や肥料購入量の適正管理が可能となり、生産性向上に寄与できる可能性が示された。
「xarvio FIELD MANAGER」が提案する可変施肥マップをクボタの田植機と連携させることで、「KSAS」ユーザーは「xarvio FIELD MANAGER」の可変施肥マップを使用する選択肢が増え、手軽に可変施肥を行うことができる。
また、施肥を計画するとその作業記録が自動的に「xarvio FIELD MANAGER」に残るとともに、「KSAS」上の日誌にも記録が可能。
これまでは日本で「xarvio FIELD MANAGER」の可変施肥マップを利用する場合、USBメモリー等を介して農業機械に取り込む必要があったが、「KSAS」とのシステム連携により国内農機メーカーとして初めて、自動的にデータ移行が行えるようになった。
連携自体は、各システムのアカウントを取得した上で、「KSAS」でさらに「KSASデータ他社アプリ連携」用のアカウントを取得し、そのIDとパスワードを「xarvio FIELD MANAGER」の画面で入力することで可能。連携機能の利用料は無料だ。
対応機種については、クボタの可変施肥対応田植機すべてで、「NW8S-PF-GS」、「NW8SA-PF-A(OP)」、「NW10SA-PF-A」の3つとなっている。
今後は、農業者のより効率的かつ効果的な栽培記録管理とデータの利活用が進むよう、圃場情報をはじめとしたデータのスムーズな移行連携や、連携できるデータ範囲の拡張などを検討し、持続可能な農業の実現に取り組んでいくとしている。
全国農業協同組合連合会
https://www.zennoh.or.jp
株式会社クボタ
https://www.kubota.co.jp
BASFジャパン株式会社
https://www.basf.com/jp/ja.html
xarvio® FIELD MANAGER
https://www.xarvio-japan.jp/
システム間の効率的なデータ移行と施肥量の最適化を実現
BASFが提供する「xarvio FIELD MANAGER」は、人工衛星解析による作物の生育状況の見える化やAIによる生育予測、病害発生予測を行い、最適な栽培管理を提案・支援を行うというもの。人工衛星センシング画像から見える化した生育状況を基に、圃場内の施肥量を調節する「可変施肥マップ」を作成することができ、対応農機と連携することで施肥量の最適化を行える。
クボタが提供する「KSAS」は、圃場情報や作業履歴、収穫実績、農機の稼働情報等をパソコンやスマートフォン等を使って管理・閲覧できる営農支援システム。「KSAS」対応農機と連携させることで、作業日誌の自動作成や、「KSAS」で作成した可変施肥マップを用いた施肥作業などが行える。
BASFジャパンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)、クボタ、BASFデジタルファーミング社と共に、「xarvio FIELD MANAGER」と「KSAS」のシステム連携を実現するための実証実験を進めてきた。
実証実験では、2023年5月に「KSAS」から「xarvio FIELD MANAGER」へのほ場形状のデータ移行、「xarvio FIELD MANAGER」から「KSAS」への可変施肥マップの移行、可変施肥マップデータに基づくクボタ製田植機「NW8S-PF-GS」による可変施肥田植作業を実施し、スムーズに連携できることが確認された。
また、2023年9月には、土壌肥沃度の指標である地力窒素が同程度の2つの圃場でクボタの食味・収量センサ付きコンバインを用いた稲の収穫作業を実施。その結果、慣行施肥した場合と比較して、可変施肥した圃場では4~5%の増収効果が確認されている。さらに、地力窒素が少ない圃場で可変施肥を行った結果、生育の平準化による収量の底上げが図れたため、地力窒素が多い圃場と同等程度の収量になったという。
これにより、可変施肥によって収量向上に寄与できることを確認するとともに、施肥量の自動計算を通じて肥料の準備に係る作業時間の短縮や肥料購入量の適正管理が可能となり、生産性向上に寄与できる可能性が示された。
システム連携機能の詳細
「xarvio FIELD MANAGER」が提案する可変施肥マップをクボタの田植機と連携させることで、「KSAS」ユーザーは「xarvio FIELD MANAGER」の可変施肥マップを使用する選択肢が増え、手軽に可変施肥を行うことができる。
また、施肥を計画するとその作業記録が自動的に「xarvio FIELD MANAGER」に残るとともに、「KSAS」上の日誌にも記録が可能。
これまでは日本で「xarvio FIELD MANAGER」の可変施肥マップを利用する場合、USBメモリー等を介して農業機械に取り込む必要があったが、「KSAS」とのシステム連携により国内農機メーカーとして初めて、自動的にデータ移行が行えるようになった。
連携自体は、各システムのアカウントを取得した上で、「KSAS」でさらに「KSASデータ他社アプリ連携」用のアカウントを取得し、そのIDとパスワードを「xarvio FIELD MANAGER」の画面で入力することで可能。連携機能の利用料は無料だ。
対応機種については、クボタの可変施肥対応田植機すべてで、「NW8S-PF-GS」、「NW8SA-PF-A(OP)」、「NW10SA-PF-A」の3つとなっている。
今後は、農業者のより効率的かつ効果的な栽培記録管理とデータの利活用が進むよう、圃場情報をはじめとしたデータのスムーズな移行連携や、連携できるデータ範囲の拡張などを検討し、持続可能な農業の実現に取り組んでいくとしている。
全国農業協同組合連合会
https://www.zennoh.or.jp
株式会社クボタ
https://www.kubota.co.jp
BASFジャパン株式会社
https://www.basf.com/jp/ja.html
xarvio® FIELD MANAGER
https://www.xarvio-japan.jp/
SHARE