“DJ農家”が取り組むスマート農業アライアンス 【青森県・大平ファーム(前編)】

株式会社オプティムアグリ・みちのくのスマート農業の実施&収穫物の全量買取を行う「スマート農業アライアンス」参加生産者の声を聞くインタビュー企画。

今回は、青森県黒石市で米、りんご、にんにくを栽培している株式会社大平ファームの大平裕和さんです。

大平ファームのスタッフのみなさん。中央が大平さん

大平ファームは役員4人、社員5人の9人で営む農業法人。20年ほど前はりんごをメインにしていましたが、人材不足などの課題もあり、現在は春から秋にかけて33haの米をメインに、りんごを1ha、にんにくを20a栽培しています。2019年からオプティムのスマート農業アライアンスに参加し、「スマート米」の栽培をスタートさせました。

前編では、本格的なDJと農業を兼業しているという大平さんに、農業への思いや、スマート農業に取り組む理由をうかがいました。


音楽も農業も。好きを実現するDJ農家

ーーまず、「DJ農家」という異色の経歴についてお聞かせください。

実家はもともとりんご農家で、米をメインに栽培するようになったのは約20年前でした。ちょうど自分が高校を卒業して就農するタイミングで、リンゴ栽培における人材確保の難しさを懸念して精米所を建てたのがスタートです。

その頃から、本格的に米農家として米の栽培を始め、当初は3ヘクタールしかなかった圃場を家族で少しずつ拡大していき、現在は米が33ヘクタール以上と、収益の約80%を占めるほどになりました。

同時に、若い頃からDJもしているんですが、いつの間にかそっちが本格的になってしまって(笑)。でも農業は就業時間の調整ができるので、家業を継ぎながらも自分のやりたいことが実現できたんです。あと、トラクターに乗っているときに好きな音楽を聞くことができるところもよかったですね(笑)。現在41歳ですが、農作業の傍ら、変わらずDJを続けています。

ターンテーブルを操る大平さん


スマート米には「つがるロマン」を栽培

ーー音楽と農業、どちらも両立されているのはすごいですね。しかも、大平ファームとして会社を立ち上げたのは昨年とうかがいました。

そうですね、米の栽培を始めてからは約20年ですが、会社を立ち上げたのは2018年からで、まだ2年目です。

育てているのは、「青天の霹靂」「つがるロマン」「まっしぐら」「ムツニシキ」の4銘柄です。割合としては「青天の霹靂」が20%、「つがるロマン」「まっしぐら」がそれぞれ40%ずつ、「ムツニシキ」は50アールほどとなっており、すべて慣行栽培です。

オプティムさんのピンポイント農薬散布テクノロジーを使って栽培しているのは「つがるロマン」。耐冷性やいもち病抵抗性を維持しながら食味と品質を向上させ、青森県産米のグレードアップを担う品種として生まれた、コシヒカリの孫にあたる品種です。

「まっしぐら」の登場から多収量な品種が出てきて、収穫量はだいぶ安定しています。それに合わせて、地域では経営の方向性を考える人も出てきましたね。収量を重視する人もいれば、味で勝負したいという人もいます。うちは「つがるロマン」も「まっしぐら」も、同じくらいの比率で、ある意味どちらも重視しているといえるかもしれません。

販売先は農協のほか、米穀店に卸したり、(個人的に)老人ホームや個人飲食店にも出荷しています。農協は「青天の霹靂」のみ卸しています。


多品種栽培で収穫量と味の両方を重視

ーー今年は台風などで西日本を中心に農作物が大打撃を受けましたが、黒石市はどうですか?

黒石市のいいところは、自然が豊かで空気が美味しいということなんです。食べ物も間違いなく美味しいですよ。近年は稲刈り時期に雨が降ることは多いですが、大きな台風の直撃などもなく、穏やかな地域です。

ただ、5年ほど前に不作に見舞われ、農協への卸し価格で60kgあたり7000円台になったことがありました。県で値段が決められるため仕方ない面はありますが、米屋に卸す際にも価格は足並みをそろえることになります。収量とは別に、取引価格の面で不安になるのは、どの地域の米農家も同じですね。

そんななかで、今年は「つがるロマン」をピンポイント農薬散布テクノロジーで栽培しているので、全量買取によって確実に米を売ることができる点で、スマート農業アライアンスはかなり心強いです。今年の米の価格はまだ正確にはわからないですが、昨年と変わらない水準と思ってみています。売り上げとしては、例年通りに見込めそうです。

ーー「つがるロマン」という品種の特徴は? 

「つがるロマン」は食味が非常に安定しています。作り始めてからもう15年経っているので、クセなども把握してきていると言えます。これから青森で就農を考えている人にはオススメの品種です。

現在は、食味を上げるために、実がなるときと穂がそろったときに液体肥料を散布しています。少しでも食味に変化が出てくれればなぁと。


ーー大平ファームのお米のウリはどんなところでしょうか?

そもそも会社を始めたのが昨年からで、それまではアルバイトさんにお願いしていましたからね。うちの社員は会社に入ってから農業を始めた人が多いので、本格的に農業を始めて2年くらいなんです。基礎ができていない状態で、有機などの高い技術が必要とされる方法を選ぶのは難しいと考えていまして……。

だから、社員全員が一通り農業の流れなどを覚えたタイミングで、各種の認証なども取りたいと思っています。ゆくゆくは、農薬をあまり使っていない米だということを明記できるように、大平ファームとしても品評会などの評価もこれから取っていきたいと思っています。



SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、福岡県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方、韓国語を独学で習得(韓国語能力試験6級)。退職後、2024年3月に玄海農財通商合同会社を設立し代表に就任、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサルティングや韓国農業資材の輸入販売を行っている。会社HP:https://genkai-nozai.com/home/個人のブログ:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便