農研機構のYouTube「NAROチャンネル」で鹿児島県の「スマート茶業」が紹介
農研機構は、全国各地で展開する「スマート農業実証プロジェクト」の様子を紹介するYouTubeチャンネル「NAROチャンネル」で、鹿児島県の「スマート茶業」に関する動画を公開した。
同機構では、各地で行われているスマート農業実証の動画を制作し、今後も順次公開していく予定だ。

農研機構は農林水産省と共同で、ロボット、AI、ICT等の先端技術を活用したスマート農業による生産性向上、省力化、所得向上を目指した「スマート農業実証プロジェクト」を実施している。同取り組みは水田作、畑作、露地野菜、果樹、畜産を対象に2019年4月にスタート。現在では全国69地区の実証農場で取り組みが進められている。
第一弾となる今回の動画では、鹿児島県の堀口製茶有限会社のロボット摘採機やスマート散水装置などを使用した作業の様子が公開された。
実証課題名は 「IoT技術・ロボット化技術を活用した大規模スマート茶業一貫体系の実証」で、スマート散水装置の活用による水管理技術の確立や、ロボットによる茶園管理、各種情報管理システム技術の確立などを取材している。堀口製茶は「高齢化と労働力不足が深刻な茶産業の維持を目的に、新しい茶業の形を目指している」と語った。

農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/
同機構では、各地で行われているスマート農業実証の動画を制作し、今後も順次公開していく予定だ。

農研機構は農林水産省と共同で、ロボット、AI、ICT等の先端技術を活用したスマート農業による生産性向上、省力化、所得向上を目指した「スマート農業実証プロジェクト」を実施している。同取り組みは水田作、畑作、露地野菜、果樹、畜産を対象に2019年4月にスタート。現在では全国69地区の実証農場で取り組みが進められている。
現場で稼働するロボット摘採機やスマート散水装置を収録
第一弾となる今回の動画では、鹿児島県の堀口製茶有限会社のロボット摘採機やスマート散水装置などを使用した作業の様子が公開された。
実証課題名は 「IoT技術・ロボット化技術を活用した大規模スマート茶業一貫体系の実証」で、スマート散水装置の活用による水管理技術の確立や、ロボットによる茶園管理、各種情報管理システム技術の確立などを取材している。堀口製茶は「高齢化と労働力不足が深刻な茶産業の維持を目的に、新しい茶業の形を目指している」と語った。

農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/
SHARE