富士見工業と静岡県畜産技術研究所が「牛ふん堆肥の粒状化」に成功
富士見工業株式会社は、静岡県畜産技術研究所との共同開発プロジェクトで、牛ふん堆肥を粒状化する技術を開発した。
この新技術は農林水産省が推進する「みどりの食料システム戦略」の一環として、環境に配慮した持続可能な農業の実現を目指す堆肥利用にも適応可能となっている。
「みどりの食料システム戦略」は、農林水産省が策定した政策方針で、食料の生産・加工・流通・消費の全体を一つのシステムとしてとらえ、持続可能な食料生産を可能にすることを目指している。
この戦略は、食料・農林水産業の生産力の向上と持続性の両立をイノベーションで実現することを核心としており、新たな技術の導入や効率的な生産手法の実践、環境に優しい農業の推進など食料生産の持続性を高める取り組みを支援・推進することも含まれる。
現在日本では、資源循環型および環境保全型の農畜産業を推進するため、家畜ふん堆肥の利用が進められているが、「従来の家畜ふん肥料は、専用の機械なしには撒きにくい」、「家畜ふん肥料は重く、広域の運搬が困難」などの課題を抱えているという。
そこで、農業資材事業を手がける富士見工業は静岡県畜産技術研究所と共同で、牛ふん堆肥を粒状にする処理技術を開発。牛ふん堆肥を2〜8mmの粒状に制御することが可能になり、重量も約25%低減できる。
また、湿式造粒法という方法を採用したことにより、高含水の牛ふん堆肥の処理も可能になり、より広範な農家への供給が可能になる。
すでに牛ふん粒状堆肥を使用した野菜の栽培試験は共同研究済みで、今後は2024年春の出荷を目標に、堆肥工場の選定と製造システムの設置を進める計画とのこと。
富士見工業株式会社
https://fujimi-group.co.jp/
静岡県畜産技術研究所
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/norinjimusho/1046796/1044314.html
みどりの食料システム戦略
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/
この新技術は農林水産省が推進する「みどりの食料システム戦略」の一環として、環境に配慮した持続可能な農業の実現を目指す堆肥利用にも適応可能となっている。
「みどりの食料システム戦略」は、農林水産省が策定した政策方針で、食料の生産・加工・流通・消費の全体を一つのシステムとしてとらえ、持続可能な食料生産を可能にすることを目指している。
この戦略は、食料・農林水産業の生産力の向上と持続性の両立をイノベーションで実現することを核心としており、新たな技術の導入や効率的な生産手法の実践、環境に優しい農業の推進など食料生産の持続性を高める取り組みを支援・推進することも含まれる。
牛ふん堆肥を2〜8mmの粒状に制御
現在日本では、資源循環型および環境保全型の農畜産業を推進するため、家畜ふん堆肥の利用が進められているが、「従来の家畜ふん肥料は、専用の機械なしには撒きにくい」、「家畜ふん肥料は重く、広域の運搬が困難」などの課題を抱えているという。
そこで、農業資材事業を手がける富士見工業は静岡県畜産技術研究所と共同で、牛ふん堆肥を粒状にする処理技術を開発。牛ふん堆肥を2〜8mmの粒状に制御することが可能になり、重量も約25%低減できる。
また、湿式造粒法という方法を採用したことにより、高含水の牛ふん堆肥の処理も可能になり、より広範な農家への供給が可能になる。
すでに牛ふん粒状堆肥を使用した野菜の栽培試験は共同研究済みで、今後は2024年春の出荷を目標に、堆肥工場の選定と製造システムの設置を進める計画とのこと。
富士見工業株式会社
https://fujimi-group.co.jp/
静岡県畜産技術研究所
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/norinjimusho/1046796/1044314.html
みどりの食料システム戦略
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/
SHARE