腰痛に悩む農家にアシストスーツ4種類を無料レンタル 「腰痛ゼロプロジェクト」実施中
アシストスーツの開発・展開を行うユーピーアール株式会社は、2020年4月20日(月)の「腰痛ゼロの日」より、腰痛に悩む人々の解放を目指す「腰痛ゼロプロジェクト」を実施中だ。
本プロジェクトでは、腰痛に悩む方々に対する体験型イベントや様々なコンテンツの発信とともに、プロジェクトを一緒に盛り上げてくれる協賛企業様を募集。さらに、プロジェクト始動を記念して、腰痛に真剣に悩んでいる企業を対象に「アシストスーツ無料レンタル」も実施する。

4人に1人が腰痛に悩む日本の状況を変えるために
厚生労働省によれば、現在日本で腰痛に悩んでいる方は約2800万人(厚生労働省の国民生活基礎調査 2016年より)、4人に1人と非常に多く、近年では腰痛に関する離職等が社会問題となっている。
本プロジェクトを実施しているUPRは、物流・製造・農業・介護など多岐にわたる業界において、腰や身体の負担を軽減するアシストスーツの提案を10年に渡って実施しており、昨今の働き手の高齢化や女性活用などに着目し、老若男女、さまざまな方が健康で幸せに、長く働ける環境づくりをサポートしてきた。2019年には腰痛と離職に関する調査を実施し、さまざまな業界の腰痛のエキスパートを招き、腰痛予防のキーワードである「良姿位(りょうしい)」についての対談を行い、多数の反響も得ている。
今後もより一層健康に関する労働環境の改善が求められることから、2020年4月20日(月)より「腰痛ゼロプロジェクト」を始動することとなった。

具体的には、下記のような参加条件がある。
今後の腰痛ゼロプロジェクトの内容としては、参加企業の商品やサービスなどをいっせいに集めた「腰痛ゼロ体験会」、腰痛に関する有識者を呼んでテーマを設けた啓蒙活動も兼ねた「腰痛ゼロセミナー」、毎年4月20日にプロジェクトに貢献した企業の表彰、1年間の振り返りなどを行う「腰痛ゼロ総会」、そして「#腰痛ゼロ」をつけてSNSなどで活動を知ってもらう「腰痛ゼロSNS情報発信」などが予定されている。
募集は5月20日(水)までで、応募フォームからオンラインで行う。対象企業には農業も含まれている。参加条件としては公式サイトでの企業情報公開やメディア取材、アンケート回答などが設けられている。
【対象企業】物流・製造・農業・介護・サービス業の現場の腰痛問題について真剣に改善を検討している企業
【参加条件】
▶UPRの公式HP上での社名・写真掲載可
▶使用シーンの撮影協力可
▶メディアへの取材対応可
▶アシストスーツ関連のアンケートへの回答

【レンタル対象アシストスーツ】
▶サポートジャケットBb+FIT(SLIM&WIDE)
▶サポートジャケットBb+PRO
▶サポートジャケットEp+ROBO※4
上記機種、各1台ずつを予定
【抽選結果の連絡】5月中旬より順次連絡
※対象企業は抽選
※介助に利用の場合はEp+ROBOは対象外
腰痛ゼロプロジェクト
https://www.upr-net.co.jp/suit/420project
本プロジェクトでは、腰痛に悩む方々に対する体験型イベントや様々なコンテンツの発信とともに、プロジェクトを一緒に盛り上げてくれる協賛企業様を募集。さらに、プロジェクト始動を記念して、腰痛に真剣に悩んでいる企業を対象に「アシストスーツ無料レンタル」も実施する。

4人に1人が腰痛に悩む日本の状況を変えるために
厚生労働省によれば、現在日本で腰痛に悩んでいる方は約2800万人(厚生労働省の国民生活基礎調査 2016年より)、4人に1人と非常に多く、近年では腰痛に関する離職等が社会問題となっている。本プロジェクトを実施しているUPRは、物流・製造・農業・介護など多岐にわたる業界において、腰や身体の負担を軽減するアシストスーツの提案を10年に渡って実施しており、昨今の働き手の高齢化や女性活用などに着目し、老若男女、さまざまな方が健康で幸せに、長く働ける環境づくりをサポートしてきた。2019年には腰痛と離職に関する調査を実施し、さまざまな業界の腰痛のエキスパートを招き、腰痛予防のキーワードである「良姿位(りょうしい)」についての対談を行い、多数の反響も得ている。
今後もより一層健康に関する労働環境の改善が求められることから、2020年4月20日(月)より「腰痛ゼロプロジェクト」を始動することとなった。

ともに研究・情報発信できる協力企業を募集中
今回の「腰痛ゼロプロジェクト」では、UPRの考えに共感してもらえる企業、今後腰痛ゼロに関するイベント等に参加できる企業を募集している。具体的には、下記のような参加条件がある。
- 本プロジェクトの目的に共感いただける
- 腰痛に関わる商品、サービスを取り扱っている、今後取り扱う予定がある、もしくは腰痛に関する活動、研究をしている
- 腰痛ゼロを目指すための情報発信に積極的にご参加いただける
- 本プロジェクトの活動に積極的にご参加いただける
今後の腰痛ゼロプロジェクトの内容としては、参加企業の商品やサービスなどをいっせいに集めた「腰痛ゼロ体験会」、腰痛に関する有識者を呼んでテーマを設けた啓蒙活動も兼ねた「腰痛ゼロセミナー」、毎年4月20日にプロジェクトに貢献した企業の表彰、1年間の振り返りなどを行う「腰痛ゼロ総会」、そして「#腰痛ゼロ」をつけてSNSなどで活動を知ってもらう「腰痛ゼロSNS情報発信」などが予定されている。
4種類のアシストスーツをまとめて14日間レンタル
また、腰痛について真剣に悩んでいる企業を募集し、腰痛の悩みを解決するためにUPRが提供するアシストスーツを限定10社に無料でお貸し出す。動力のあり・なしなどによって4種類展開しているUPRのアシストスーツをまとめて14日間レンタル。4種類を同時に体験することで、着脱から実業務までの使用感を比較でき、作業環境に合ったアシストスーツを見つけることができるという。募集は5月20日(水)までで、応募フォームからオンラインで行う。対象企業には農業も含まれている。参加条件としては公式サイトでの企業情報公開やメディア取材、アンケート回答などが設けられている。
「アシストスーツ無料レンタル」詳細
【募集期間】2020年4月20日(月)~5月20日(水)【対象企業】物流・製造・農業・介護・サービス業の現場の腰痛問題について真剣に改善を検討している企業
【参加条件】
▶UPRの公式HP上での社名・写真掲載可
▶使用シーンの撮影協力可
▶メディアへの取材対応可
▶アシストスーツ関連のアンケートへの回答

【レンタル対象アシストスーツ】
▶サポートジャケットBb+FIT(SLIM&WIDE)
▶サポートジャケットBb+PRO
▶サポートジャケットEp+ROBO※4
上記機種、各1台ずつを予定
【抽選結果の連絡】5月中旬より順次連絡
※対象企業は抽選
※介助に利用の場合はEp+ROBOは対象外
腰痛ゼロプロジェクト
https://www.upr-net.co.jp/suit/420project
SHARE