農福連携の実情を学べる無料ウェブセミナー、JSHが8月に開催
障がい者雇用支援サービス「コルディアーレ農園」を提供する株式会社JSHは、民間企業の障がい者雇用担当者向けに「農業型の障がい者雇用とは?~CSR向上・地方創生にもつながる障がい者雇用の取り組み~」をテーマにした無料のWebセミナーを定期的に開催中だ。
このような課題を包括的に解決する一つのサービスとして、農業を通じた雇用支援サービスが注目されている。
同セミナーでは、「農業型の障がい者雇用」について自社雇用との違いやメリット・デメリットなどを解説。障がい者雇用で起こりうる課題や、「農業型の障がい者雇用」の仕組みを理解できる内容だという。
NHKでの取材動画の放映
通常の障害者雇用の課題
農業の活用とは?
地方で採用・定着ができるの?
質疑応答
日時:8月5日(水) 15:00-16:00
8月19(水) 15:00-16:00
定員:50名
会場:オンラインセミナー
※オンライン会議ツールZoomを使用
料金:無料
受講対象者:法人の障がい者雇用担当者
セミナー申込み:https://bit.ly/3ipPwYd
株式会社JSH
https://www.jsh-japan.jp/
農業型障がい者雇用の仕組みを解説
今後の法定雇用率の引き上げを見据えて、障がい者雇用の活動に力を入れる企業が増えている。一方で、「採用につながらない」、「定着率が低い」、「業務の切り出しができない」などの課題に悩む企業も多いのが現状である。このような課題を包括的に解決する一つのサービスとして、農業を通じた雇用支援サービスが注目されている。
同セミナーでは、「農業型の障がい者雇用」について自社雇用との違いやメリット・デメリットなどを解説。障がい者雇用で起こりうる課題や、「農業型の障がい者雇用」の仕組みを理解できる内容だという。
セミナー構成
NHKでの取材動画の放映
通常の障害者雇用の課題
- 都市部での採用競争激化
- 定着率の問題
- 業務の切り出し
- 社内の受け入れ体制
農業の活用とは?
- なぜの農業なのか
- 農作物の活用方法
- CSRの取り組み
地方で採用・定着ができるの?
- 地方の障がい者の現状
- 何が地方創生なのか?
質疑応答
開催概要
日時:8月5日(水) 15:00-16:00
8月19(水) 15:00-16:00
定員:50名
会場:オンラインセミナー
※オンライン会議ツールZoomを使用
料金:無料
受講対象者:法人の障がい者雇用担当者
セミナー申込み:https://bit.ly/3ipPwYd
株式会社JSH
https://www.jsh-japan.jp/
SHARE