天気アプリ「ウェザーニュース」、農家向け長期予報などの法人サービス開始

2019年6月24日、株式会社ウェザーニューズは、天気アプリ「ウェザーニュース」の全機能を法人向けに提供する法人契約サービスの開始を発表した。天気予測や季節情報をアプリで発信し、建設業や農業、配送業、イベント運営などの屋外作業の安全管理や運営の効率化をサポートしていく。




「ウェザーニュース」は、業界随一の観測網と1kmメッシュの超局地的気象予測モデルを強みに、予報精度の高い気象情報を配信する天気アプリだ。梅雨時期の強雨や夏のゲリラ豪雨などの局地的かつ突発的な現象も高い精度で予測できるほか、24時間監視のもとで情報を更新するため、台風・地震などの防災面にも役立てられる。

同アプリでは、新たに法人契約サービスを開始し、専用サイト「ウェザーニュース法人契約サービス」に申し込むことで法人単位での契約が可能となった。法人契約では、個々の決済処理が不要となるほか、契約アカウント数に応じて利用料の割引を受けることができる。また、アカウントの有効化・無効化などの一括管理が可能であり、利用者が入れ替わる場合にも便利だという。

【ウェザーニュース法人契約】(すべて税抜価格)
5アカウント:通常19,980円→15,345円(4,635円OFF)
20アカウント:通常79,920円→61,380円(18,540円OFF)
50アカウント:通常199,800円→149,025円(50,775円OFF)
※ 5アカウントより申し込み可

高精度な予測&強力サポート体制の「法人契約サービス」

法人契約サービスを申し込むと、最大15時間先まで予測ができる高解像度「雨雲レーダー」や、1時間先までの天気が5分ごとに表示される「5分天気予報」、各種アラーム機能、全国40万地点のピンポイント天気予報などの有料コンテンツをすべて利用することができる。

独自開発の雨雲レーダーは最大15時間先まで予測

一般的な雨雲レーダーや降水予測が30分後には1kmメッシュにまで解像度が下がるのに対し、同社開発の雨雲レーダーは、3時間先までの雨雲の動きを250m四方で予測。空間・時間解像度のきめ細やかさが保たれたまま、予報結果を10分間隔で確認することができる。


また、予報期間が3時間を超える降水短時間予報では、1時間ごとに最大で15時間先までの結果が表示され、6時間後までは1kmメッシュ、7~15時間後までは5kmメッシュでの予測となる。同社は、15時間予報の活用例として、朝から夜までの活動時間帯を中心に降水の有無や雨の降り方が把握できることを挙げ、屋外作業の安全管理や効率運営などに役立つとしている。




【降水分布の予報解像度比較】(同社調べ)
<他天気アプリ>
現在〜30分後:250mメッシュ/5分間隔
35分後〜1時間後:1kmメッシュ/5分間隔
1時間後〜3時間後:1kmメッシュ/1時間間隔

<ウェザーニュース>
現在〜30分後:250mメッシュ/5分間隔
35分後〜1時間後:250mメッシュ/5分間隔
1時間後〜3時間後:250mメッシュ/10分間隔

きめ細かい天気変化を把握する「5分天気予報」

一般的な天気予報で確認できるのは、最も詳しい予測でも1時間ごとの卓越天気であり、短い時間の天気変化まではわからない。それに比べ、同社の「5分天気予報」は1時間先までの天気を5分単位で表示する。

高解像度な降水分布予測を組み込んだ「5分天気予報」は、雨の降るタイミングまたは降水の強さを5段階で把握することができるため、屋外作業の一時停止や再開の判断などにも活用しやすいという。


一般向けの1時間予報画面

法人向けの5分予報画面

ゲリラ豪雨、熱中症、台風、地震などのアラーム機能

各種アラーム機能は、受信設定をONにするだけで気象状況の変化や予想される荒天の最新情報を、ユーザーの居場所に合わせていち早く知らせるサービス。

中でも「ゲリラ雷雨アラーム」は、ゲリラ豪雨発生の危険性を事前通知によって知らせる夏季限定のサービスで、年ごとに約16万人が利用。予測困難なゲリラ豪雨を90%予測し、全国平均で現象が発生する59分前までに通知することが可能だという。

アラーム機能の種類は、雨や落雷、警報など基本的なものだけで20以上あるほか、ユーザーが気象観測データや予報データを自由に組み合わせて、オリジナルのアラームを作成することもできる。作業現場の特性を知った上でアラートを事前登録しておくと、注意すべき気象状況の変化をいつでもキャッチできるため、業務のスムーズな遂行や作業員の安全確保にも繋がるとのことだ。




予報精度90%の全国40万地点ピンポイント天気予報

従来より運用してきた解像度5kmメッシュ・1時間更新の気象予測モデルとは打って変わり、同社が独自開発した新しい気象予測モデルは解像度1kmメッシュ・5分更新と、高解像度・高更新頻度の超細密天気予報だ。

解像度が細かくなったことで、その地域により適した天気アイコンを表示できるようになり、予報精度が3~4ポイント向上。従来より25倍細かい全国40万地点におけるピンポイント予報でありながら、的中率は90%に上るという。

これらの高精度な天気予報や独自機能は、同社が有するAI技術のほか、全国約1.3万地点に及ぶ日本最大の気象観測網やウェザーニュース会員とのネットワークがあるからこそ成り立っている。

ウェザーニューズでは、今後も観測データや現地ユーザーからのフィードバックをもとに予測モデルの継続的なバージョンアップを図り、日本一信頼できる気象情報の提供を目指すとしている。


 


業務に役立つサポートコンテンツの紹介



【建築業向け】
・アラーム機能
気温や湿度などの条件から、熱中症の危険レベルを通知。天気急変を事前に知らせるゲリラ豪雨や落雷情報に加え、作業に影響を及ぼす気象条件をもとにオリジナルのアラームも作成できる。

【配送業向け】
・雨雲レーダー
雨雲の動きや雨の強さを面的にきめ細かく把握。雨が降っていない/少ないルートの選択が可能に。
・ピンポイント天気予報
衣服や配送物が雨で濡れないように対策。雨の日に渋滞しやすい道を避けるなど、配送ルートを組み立てる際に役立つ。

【農家向け】
・長期予報
梅雨の雨量傾向や夏の猛暑傾向など、植物の病気対策や品種選びの参考に。
・10日間天気予報
全国40万地点の超細密天気予報。目先のスケジュールを組み立てる際に役立つ。

【オフィス勤務向け】
・台風情報や交通機関への影響予測
最新情報を随時更新。荒天ピークの時間や交通機関への影響度・影響時間を確認できる。従業員の安全確保、帰宅指示を検討する際の参考に。
・桜や紅葉などの季節情報
見頃予想やスポット情報などを掲載。社内イベントや催事の企画参考に。


<参考URL>
ウェザーニュース法人契約サービス
株式会社ウェザーニューズ
SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  2. さとうまちこ
    さとうまちこ
    宮城県の南の方で小さな兼業農家をしています。りんご農家からお米と野菜を作る農家へ嫁いで30余年。これまで「お手伝い」気分での農業を義母の病気を機に有機農業に挑戦すべく一念発起!調理職に長く携わってきた経験と知識、薬膳アドバイザー・食育インストラクターの資格を活かして安心安全な食材を家族へ、そして消費者様に届けられるよう日々奮闘中です。
  3. 北島芙有子
    北島芙有子
    トマトが大好きなトマト農家。大学時代の農業アルバイトをきっかけに、非農家から新規就農しました。ハウス栽培の夏秋トマトをメインに、季節の野菜を栽培しています。最近はWeb関連の仕事も始め、半農半Xの生活。
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 柏木智帆
    柏木智帆
    米・食味鑑定士/お米ライター/ごはんソムリエ神奈川新聞の記者を経て、福島県の米農家と結婚。年間400種以上の米を試食しながら「お米の消費アップ」をライフワークに、執筆やイベント、講演活動など、お米の魅力を伝える活動を行っている。また、4歳の娘の食事やお弁当づくりを通して、食育にも目を向けている。プロフィール写真 ©杉山晃造
パックごはん定期便