離乳食にはなぜ「お米(おかゆ)」がいいの?食べないときはどうする?

こんにちは! 離乳食インストラクターの中田馨です。今回から3回にわたって、「お米と離乳食」をテーマにお話しします。

日本人の主食と言えば「お米」ですが、離乳食で最初に食べるものとしておすすめなのも「お米」で作ったおかゆです。パンや麺類などいろいろな主食がある中で、どうして離乳食にお米がおすすめなのか? お米の魅力に迫ります!

離乳食にはなぜお米がいいの?


日本人は古くからお米を食べて生活してきました。先祖が食べ続けてきたお米は、私たちの体に合っていると言われています。そのうえで、離乳食にお米(おかゆ)がおすすめな理由は5つあります。

  • 主食としてエネルギー源になる
お米にはいろいろな栄養素があります。主な成分は、炭水化物で77.1%。炭水化物は、脳や体のエネルギーになるので、日々目まぐるしく成長している赤ちゃんにとって必要な栄養素です。

他にも、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維も含まれています。

  • アレルギーを引き起こしにくい
お米はアレルギーがゼロというわけではないのですが、アレルギーを引き起こしにくい食材ですので、離乳食の最初の食材としてすすめられています。

  • 消化吸収が良い
お米は消化吸収が良いと言われています。また、ごはんはそしゃくするとはいえ、小麦などの粉から出来ているパンや麺と違い、ある程度粒のまま体の中に入ります。パンや麺に比べると、ゆっくり消化吸収されるので腹もちが良いのも特徴です。

  • 甘みがあって飲み込みやすい
お米には甘みがありますし、多めの水分で時間をかけて炊くとトロトロになり、離乳食を始めた赤ちゃんでも飲みこみやすいのが特徴です。

また、離乳食が進み、離乳食後期(9~11カ月)ごろになると、お米(おかゆ)のツブツブが大きくなります。お米の粒が大きくなると、赤ちゃんは奥の歯ぐきや奥歯で噛み始めます。お米は噛めば噛むほど甘みが出るので、さらに美味しさアップ。よく噛むことで、そしゃく力やあごも発達します。

  • 他の食材との相性が良い
大人の食事を思い出してみても感じることではないでしょうか? お米は、野菜、肉、魚、いろいろな食材との相性が良く、煮物中心の和食でも、ハンバーグなど洋食でも、酢豚など中華でも、本当にさまざまなメニューと合うので、離乳食メニューを決めるときに困りません。

離乳食にとってお米がなぜいいか? という話をしましたが、大人にとってもいいことだらけなのがわかりますね。

パンや麺類は良くないの?

パンや麺類も、食べられる時期になったら、もちろん離乳食に活用してOKです。ですが、中心の主食はお米にして、パンや麺類は「時々にして欲しい!」というのが私の思いです。

パンや麺類は人の手が加えられた加工品です。いくらシンプルに作ったとしても、食パンには塩、砂糖、バターなどが含まれ、うどんには塩が含まれます。うどんは湯がけば塩抜きできますが、パンはそうはいきません。と考えると、炊くだけでシンプルに素材のまま食べられるお米は、内臓機能が未発達な赤ちゃんにとって良い食材と言えます。

子どもがごはん(おかゆ)を食べてくれない時はどうすればいい?


「最近おかゆを食べてくれません」という相談をよく受けます。しかし、保育所での子どもたちの様子を見ていると、「ごはん(おかゆ)だけを食べる時期」「おかずだけを食べる時期」というのが、多かれ少なかれほとんどの子どもに訪れます。そのため、「発達の段階によくあることだから見守りましょう」と助言しています。

とはいえ、主食でエネルギー源になるごはん(おかゆ)を食べてくれないと、「この子、成長するかしら? 元気に活動できるかしら?」と心配になりますよね。「発達の段階によくあることだから見守りましょう」と言ったうえで、このような提案をします。

・おかゆを前段階に戻してみて
・何かと混ぜてみて
・おにぎりにしてみて
・せんべいにしてみて

実を言うと、これらを実践しても、うまくいく子もいれば、そうでない子もいます。「今、この瞬間に改善することはできないと思って、気長に取り組もう!」が基本ですよ。

今回は、離乳食にはなぜお米がいいのか、もし子どもがごはん(おかゆ)を食べてくれない時はどうすればいいのかについてお話ししました。次回は、ごはん(おかゆ)を食べてくれない時の具体的な実践例と、おかゆ嫌いを克服するためのレシピを紹介します!

■離乳食には安全なお米を。新米もいよいよ登場、安心・おいしい「スマート米」

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、先進のIT技術を利用し、農薬や肥料の使用量を最小限に抑えて育てたお米です。特別栽培米や残留農薬不検出のお米も。各地のおいしい銘柄をラインナップしています。白米と同じように手軽に炊ける無洗米玄米もあります。お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、福岡県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方、韓国語を独学で習得(韓国語能力試験6級)。退職後、2024年3月に玄海農財通商合同会社を設立し代表に就任、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサルティングや韓国農業資材の輸入販売を行っている。会社HP:https://genkai-nozai.com/home/個人のブログ:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便