「ドローンによる生育観察で残留農薬不検出に」 宮城県で「ひとめぼれ」を育てる永浦さんインタビュー【令和5年産スマート米 農家紹介】

[広告企画]

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米作りをしている「スマート米」。先進のIT技術を利用し、農薬や肥料の使用量を最小限に抑えて育てたお米です。特別栽培米や残留農薬不検出のお米も。各地のおいしい銘柄をラインナップしています。

今回は、宮城県登米市(とめし)ひとめぼれの生産者、2021年から参画した永浦清太郎さん(有限会社とねやしき農場)に、スマート農業を活用した米作りについて聞きました。

■永浦さんが育てたスマート米「宮城 ひとめぼれ」(残留農薬不検出)はこちら
無洗米はこちら 令和5年産 スマート米 宮城県産 ひとめぼれ 無洗米玄米 (残留農薬不検出) 1.8kg
白米はこちら 令和5年産 スマート米 宮城県産 ひとめぼれ 精米 (残留農薬不検出) 1.8kg

永浦清太郎さん(農業生産法人 有限会社とねやしき農場)

宮城県産の「ひとめぼれ」はどんなお米?


2022年でブランド誕生から30周年を迎えた「ひとめぼれ」は、宮城県で生まれた、コシヒカリを親に持つ新品種です。登米市を含む仙台平野は、さっぱりした食感のササニシキの産地として昔から有名ですが、それに変わる早生品種として開発されました。

「ひとめぼれはバランスがとてもよい品種で、もちもちしすぎず、ふわっとあっさりしているので、万人受けする味だと思います」と永浦さん。

噛むほどににじみ出てくる「ひとめぼれ」の味わいは、コシヒカリ全盛の今だからこそ、やや年配の方や、こってりよりもさっぱりを好む方々にこそオススメしたいお米です。



ドローンによる生育確認で、残留農薬不検出を実現


永浦さんは、22歳で父親が社長を務める会社に就職。世襲ではなく、あくまで一般企業への就職口のひとつとして農業法人を選んだとのこと。

ただし、社員は父親と同じくらいの年齢層が多く、これから法人のトップに立つような若手はなかなかいません。必然的に、若手として努力を積み重ねて成長してきた永浦さんは、後を継ぐことになります。そして同時に、高齢化で離農が進むこの地域の担い手として、農作業の受託も引き受けることが増えていきました。

そんな永浦さんにとって農業は、「将来的なビジネスチャンスが広がっている業界」のひとつ。自然とのふれあいを楽しむために農業を選ぶという方も増えていますが、永浦さんは農業が秘めているポテンシャルを感じ取り、未来の農業に必要なことを見定めてきました。

そんなふうに受託作業が増えていく中で紹介されたのが、オプティムの「スマートアグリフードプロジェクト」でした。「スマート米」の栽培では、ドローンによる圃場の撮影とAIによる生育状況の解析、水位センサーによる水管理などを実際に導入しました。

中でも、ドローンによる圃場画像の分析には非常に驚いたとのこと。「航空写真で圃場の画像を見ながらの栽培は初めてでした。勘ではなくデータとして水位や状況が見られる経験はとてもよかったです」と永浦さん。

近隣の生産者からの作業依頼も多く請け負っていることもあり、今後は請負の圃場と自社の圃場の生育タイミングを確認し、播種から収穫までの作業時期をずらして最適なタイミングで作業できるようにするためにも、「適期作業支援アプリ」なども導入したいとのことでした。

結果として、こうしたスマート農業を活用したことにより、2021年産のスマート米「宮城ひとめぼれ」では、農薬等による害虫防除はほとんど行わずに済んでいます。

「ドローンによる生育調査の結果から、色彩選別機を使って欠陥粒を選別するだけで十分そうだったので、農薬を大幅に減らすこともできました」とのことで、労力と資材のコスト削減に加え、残留農薬不検出の安心・安全な「宮城産ひとめぼれ」が収穫できました。


宮城県の中でも、この登米市を中心とした地域で栽培された「ひとめぼれ」は、地元宮城の方々を中心に扱われており、県外で扱われることは少ないとのこと。

ドローン・IoT・AIなどを用いた先進的なスマート農業により、減農薬などを実現している「スマート米」というブランドは、地域や品種だけでなく、スマート農業への取り組み自体を価値のひとつとして打ち出しています。そのおかげで、日本各地で地元に愛されている本当においしい品種を、他の地域のより多くの方々にも味わっていただける、地域おこしのきっかけづくりにもなっているのです。

どんな食事にも合うバランスの良さで、年代や好みを問わず、口にするだけで誰もが“ひとめぼれ”してしまう宮城のお米を、この機会にぜひお試しください。

■永浦さんのスマート米「宮城 ひとめぼれ」の購入はこちらから
令和5年産 スマート米 宮城県産 ひとめぼれ 無洗米玄米 (残留農薬不検出) 1.8kg


■毎日食べるお米だからこそ、より「あんしん」にこだわりませんか


毎日食べるお米は、子どもや家族みんなにあんしんな商品を選びたいですね。

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、AI・ドローンなどを利用し、農薬の使用量を最小限に抑えたお米です。

玄米の状態で第三者機関の検査により「残留農薬不検出」と証明されたお米をお選びいただくことができます。

各地の人気銘柄から、あまり見かけない貴重な銘柄までラインナップ。お求めはスマート米オンラインショップ  SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

【特集】スマート米生産農家インタビュー
SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、福岡県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方、韓国語を独学で習得(韓国語能力試験6級)。退職後、2024年3月に玄海農財通商合同会社を設立し代表に就任、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサルティングや韓国農業資材の輸入販売を行っている。会社HP:https://genkai-nozai.com/home/個人のブログ:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便