もちもちのお米「ミルキークイーン」の特徴は?おいしい炊き方や食べ方

管理栄養士の大槻万須美です。

お米の粒が乳白色であることと、「良質米の女王」という意味をあわせて名づけられたというミルキークイーン

ミルキークイーンは、「低アミロース米」とよばれる、ある特徴をもったお米なんですよ。

コシヒカリをルーツにもつミルキークイーンのおいしさやおすすめの食べ方などについて詳しく解説します。


ミルキークイーンってどんなお米?


平成元年から平成6年にかけ、農林水産省を中心に「スーパーライス計画」という新しいお米の大々的な研究開発が行われ、後世に残るたくさんのお米がうまれました。

その中で、コシヒカリを突然変異させることにより、粘りの強い部分を特化させた低アミロース米のミルキークイーンが誕生しました。

低アミロース米とは、一般的なうるち米に比べて、でんぷんの構成成分であるアミロースの含有率が低いお米のことをさします。

通常のうるち米に含まれるでんぷんは、20%前後のアミロースと80%前後のアミロペクチンから構成されていますが、ミルキークイーンのアミロース含有量は9~12%(アミロペクチン含有量は91~88%)といわれており、ちょうどうるち米ともち米の中間のような食感にたとえられます。

日本では粘り気のあるもちもちしたお米が好まれる傾向にありますが、数あるお米の中でも特にミルキークイーンは、もっちりとした食感で粘りが強く、しっとりとしていてなめらか。口にした瞬間から甘みやうま味もしっかりと感じることができると評判の銘柄です。

さらに冷めてもおいしいという特徴があります。

コシヒカリと同様の栽培特性をもっているため、生産地はコシヒカリと同じく日本全国に分布しています。中でも茨城県と新潟県の生産量が多くなっています。

ミルキークイーンを炊くときのコツ



ミルキークイーンを最大限においしく炊くには、一般のお米を炊くときよりも水加減を減らすのがポイントです。

ミルキークイーンの水分含有量は一般のお米と同程度でありながら、やわらかく炊き上がりやすいため、水加減を通常より5%~15%程度少なく(炊飯器の目盛りの線より1〜2mm下に)して炊きましょう。米重量に対して1.25倍~1.3倍の加水量が目安です。

このような水分量で炊くことで、粘りや弾力が際立つ仕上がりになります。

ミルキークイーンのおすすめの食べ方



ホテルや料亭などでも出されることが多いというミルキークイーンは、甘みやもちもち感がしっかりと感じられるお米。白ごはんとしてじっくりと味わうことができ、薄味のおかずとも相性がよいので、和食の主食に最適です。

そしてさらにおすすめなのが、炊き込みご飯です。

実は、炊き込みご飯は調理によって粘りが低下するため、粘りの強いミルキークイーンで作るとおいしく仕上がるんですよ。

ある食味検査によると、光沢、粘り、柔らかさなどのすべての調査項目や総合評価において、ミルキークイーンの炊き込みご飯はコシヒカリの炊き込みご飯より優れていたという結果が得られたことも。

逆に、さらっとしたお米のほうが好まれる、おかゆやお茶漬け、お寿司やチャーハン・カレーには不向きであるといえるかもしれません。

また、ミルキークイーンは、冷えたあともかたくなりにくいという特徴があります。もちもち食感の持続性がよいため、おにぎりやお弁当、冷凍・冷蔵ごはんでの評価も高くなっています。

ミルキークイーンを混ぜたお米で作ったおにぎりはかたくなりにくく、ブレンド米としても人気があります。

買ったお米にもちもち感が足りないときや、お米が古くなってパサパサになってしまったときにも、1~2合分だけミルキークイーンを混ぜて炊くと粘りやしっとり感が出るのでおすすめですよ。


農林水産省 「ミルキークイーンについておしえてください」https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0004/02.html
低アミロース良食味水稲品種「ミルキークイーンの育成」
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/archive/files/2-2.pdf

大槻万須美
管理栄養士・フードスタイリスト。楽しく食べて健康に。食の大切さを伝えるため、離乳食講座などの料理教室、バレエダンサーやアスリートのパーソナル栄養サポート、レシピ・コラムの提供など幅広く活動。子どもの頃の毎年の米作り経験から、身近な食体験の重要性についても実感し、おとなと子どもの食育サポートにも力を注いでいる。


■もち米のような“もっちり感”を楽しめる! あんしん安全なスマート米の「ミルキークイーン」


「ミルキークイーン」は、特定の地域だけでなく、全国的に広く作られています。比較的手に入れやすいからこそ、産地や栽培方法で選んでみてはいかがでしょうか。

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、先進のIT技術を利用し、農薬の使用量を最小限に抑えたお米。家族で食べるお米はあんしんで安全な商品を選びたいという方におすすめです。

●農薬を最小限に抑えたスマート米「新発田 ミルキークイーン」

スマート米では、新潟県新発田産の「ミルキークイーン」が購入できます。独特の“もっちり感”と凝縮された旨みをお楽しみください。

お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、九州某県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方で、韓国語を独学で習得する(韓国語能力試験6級取得)。2023年に独立し、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサル等を行う一方、自身も韓国農業資材を輸入するビジネスを準備中。HP:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便