玄米で時短できるの!? 忙しい人におすすめな「無洗米玄米」を活用してみよう

健康への意識は、忙しい方ほど大切にしているのではないでしょうか。だからこそ、食事の準備はできるかぎり負担なく、健康的な食生活を実現させたいものです。

そこで、多忙な方にもおすすめしたい「無洗米玄米」(加工玄米)の賢い活用術についてご紹介します。

無洗米玄米の特徴と上手な活用


無洗米玄米は、とぎ洗いの必要がなく炊飯できるということはご周知の通り。無洗米(白米)はぬか層と胚芽を取りのぞいてから、さらに精米工程では取りきれない肌ぬかを除去したもの。一方で無洗米玄米は、ぬか層の表面に細かな傷を付けて無洗米加工を施しています。


無洗米加工した玄米はとがずにそのまま水を加えて炊飯するか、水でさっとすすぐだけで白米モードで簡単に炊飯することができます。このように便利な無洗米玄米を取り入れるとうれしい3つの特徴をあげてみましょう。

1.効率がよい


玄米はといだ後通常5~6時間ほど浸水し、しっかり吸水してから炊飯する必要がありますが、無洗米玄米は吸水が早いため白米と同じように炊飯することができます。この点は無加工の玄米との大きな違いと言えるでしょう。もちろん米とぎ時間も省くことができるのでとても効率的です。

2.栄養素が豊富


無洗米(白米)と比較すると、胚芽やぬか層も残されているので栄養価は高く、玄米と比較しても栄養成分はほぼ変わらないとされています。白米よりもビタミンB1、ビタミンE、ナイアシン、食物繊維などが特に多く含まれており、主食を白米から玄米に切り替えるだけで栄養価アップに繋がります。

3.環境に優しい


米とぎの必要がないので節水になるだけでなく、米ぬかの処理やとぎ汁を出さないという意味では環境にも優しいといえます。

頑張らなくてもできるバランス食


主食を玄米に切り替えて栄養アップすると、献立の品数は増やさなくてもバランスは整いやすくなります。では、どのようにしてバランスを整えればよいでしょうか。

理想的な献立として、無洗米玄米と合わせておすすめしたいのは「みそ汁」と「おかず」です。
玄米に含まれる食物由来のたんぱく質は大豆製品と組み合わせて食べることで、動物由来のたんぱく質と変わらないアミノ酸バランスとなります。たんぱく質の摂取量が増えるので、玄米にみそ汁を組み合わせることが大切なポイントとなります。

また、みそ汁に季節の野菜や、根菜、緑黄色野菜、きのこ類をたっぷり使って具だくさんにすれば、副菜をつくる必要がなくなるのです。

玄米とみそ汁だけでは足りないたんぱく質は、みそ汁を火にかけている間に簡単なおかずを1品用意したり、みそ汁に豆腐や卵などを加えて作れば一汁一菜でも栄養バランスは十分に整うことになります。頑張らなくても健康的な食生活が実現できそうですね。

玄米食に合わせたい食材


栄養素はそれぞれを助け合うようにして体に作用しています。玄米の栄養を補う食品を合わせることで、その力をさらに発揮することができます。玄米で栄養アップした食事をバランス良くするために、おすすめの食材をご紹介します。


玄米を補う栄養素は主にビタミンA、D、K、B12、Cとカルシウムやたんぱく質です。これらの栄養素を多く含む主な食品を表に示しました。献立に積極的に取り入れることで効率よく栄養を摂取することが期待できます。


無洗米玄米はいろいろな料理でも楽しむことができます。炊き込みご飯や、炒飯、パエリアなど、食感を楽しむ米料理にもよく合うのでぜひ試してみてください。

忙しい方や調理に時間がかけられない方でも気軽に始められそうですね。食事は楽しみながら負担なく継続できることが大切です。まず気軽にできることから、健康的な食生活を取り入れてみてはいかがでしょうか。

堀口泰子
栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じてさまざまな食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/

■玄米を選ぶなら安心で手間なく炊ける「無洗米玄米」を選ぼう!


玄米を食べる時に気になるのが農薬の問題です。

お米に残留農薬がある場合、農薬は油に溶けやすい性質があるため、7割〜8割は脂質が多いぬかや胚芽の部分にたまるとされています。ぬかや胚芽は精米すれば取り除かれる部分ですが、それらが残ったままの玄米で食べる時には少し気をつけたいところ。

玄米を選ぶ時には、「農薬残留検査」をしっかりした商品を選びたいものです。

全国各地のこだわりの農家さんとつくっている「スマート米」は、AI・ドローンなどを用いて農薬の使用量を抑えて育てたお米です。

スマート米は、玄米の状態で第三者機関の検査により「残留農薬不検出」と証明されたお米、農林水産省ガイドライン「節減対象農薬50%以下」のお米、そして「特別栽培米」もお選びいただくことができます。無洗米玄米もあんしんしてお召し上がりいただけます。

お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

【コラム】今日から始める玄米生活
SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、九州某県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方で、韓国語を独学で習得する(韓国語能力試験6級取得)。2023年に独立し、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサル等を行う一方、自身も韓国農業資材を輸入するビジネスを準備中。HP:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便