日本産米の輸出を阻む「輸送コスト」の解決策【田牧一郎の「世界と日本のコメ事情」vol.22】

これまでもご紹介してきたとおり、アメリカで流通している「ご飯にして食べる」良質米は、カリフォルニア産の中粒品種と短粒品種です。現地アメリカではここ数年、さまざまな理由で生産量が減少しています。そしてそれは、日本産のコメの海外輸出を実現するためのチャンスとも言えます。

実際、農林水産省が公表している日本産主食用米の輸出量も輸出額も、2023年はアメリカを中心に多くの国で増加していることは確かです。ただし、それは必ずしも日本のコメが世界で食べられるようになったから、というわけではなく、現地のコメが不作で手に入らないために、需要があったから売れた、という側面もあります。

そこで今回は、アメリカの米食がどのような状況になっているのか、2022年のデータを参照しながら振り返ってみたいと思います。



日本産良質米と市場で競合するカリフォルニア産米


カリフォルニア州の米作地帯は、近年の水不足から、2022年の作付面積は前年の63%に減少。収穫量も前年の反収よりも2%の減少で、前年対比62%に減少し、102万トン(乾燥籾ベース)となりました。

それに伴い、カリフォルニア産米の価格はそれまで安定していた約1ドル(1kgあたり。以下同)から10%も急上昇。さらに、作付面積の推定値が発表された4月と、政府事務所に生産者からの作付面積確定届けが出て集計され発表された6月にそれぞれ約10%ずつ、合計で20%も上昇

2022年10月現在、1㎏あたり1.35~1.4ドルほどになっています(※価格はアメリカドルでカリフォルニア産中粒種白米の、精米工場バルク渡し価格)。精米工場バルク出荷価格1㎏あたり1.4ドルは、1ドル=144円で計算すると、1kgあたり202円となります。

これに5㎏入り小売り用コメ袋の価格、袋詰め費用など(約20円)を加えると、222円 (1,110円/5kg 袋入り精米工場渡し)になります。この価格にさらに精米会社の間接経費と利益が加わって、5㎏入り商品の精米工場出荷価格になります。

これは推測ですが、現状のカリフォルニアの精米工場では製品のコストに対し30%前後を間接経費と利益として上乗せし、288円(1,440円/5kg袋入り)が工場出荷価格になっているのではないかと思います。


カリフォルニア産中粒種と日本産白米商品の価格差


次に、日本食を販売しているロサンゼルスの大手日系スーパーマーケットチェーンでのカリフォルニア産中粒玄米と、日本から輸入して販売されている短粒白米の価格を比較してみました。

■アメリカでご飯として食べられているコメの価格比較

カリフォルニア産中粒良質米ブランド玄米小売店頭価格パッケージ
6.8㎏袋入り 15ポンド(19.99ドル)
1kgあたり 2.94ドル=423円

日本産(東北地方のブランド米)短粒種白米小売店頭価格パッケージ
5㎏袋入り 11ポンド(20.99ドル)
1kgあたり4.2ドル=605円
その差額:182円

上記価格の比較では、カリフォルニア産中粒種玄米単価が423円で、日本産短粒種の605円より182円も安くなります。カリフォルニアと日本のイネの生産コストの差と、日米のコメの相場の影響もありますが、2021年からの海上運賃の高騰がこの価格差182円の半部以上を占めているのが現状です。それは2023年になった現在も大きく変わりません 。

ちなみに、3年ほど前までの20フィートドライコンテナの海上運賃は、日本〜カリフォルニア州オークランド港まで、現在の10分の1程度の約1000ドル(20トン積み)でした。1kgあたりに換算するとわずか7.2円となります。


輸出に関わる余分な経費



カリフォルニア産米の現在の価格は5㎏入り白米が店頭で1,250~1,500円と、日本産一般米小売価格とほぼ同じレベルの価格帯です。同程度の品質と食味のコメを輸出する場合、国内産米出荷の場合より次のような費用が余分にかかります。

  • 日本での輸出通関費用
  • 原産地証明書
  • 関税
  • 輸入国の規制に合わせたパレットの使用
  • コンテナへの積み込み費用等

一昨年から異常な値上がりと予約が取りにくくなったコンテナの海上運賃が、コメ輸出の大きな障害になっています。日本資本の船会社による2022年8月の見積もりでは、東京港からカリフォルニアのオークランド港へのコメの輸出に一般的に使われている20フィートのドライ(常温)コンテナの海上運賃が、1万2000ドル(173万円)になっていました。

20フィートのコンテナには、最大20トンの玄米(白米)を積むことが可能なので、コンテナを満載した時の海上運賃は87円/kg(1,73万円÷2万kg)になります。

コメのように、運ぶ商品が重く商品の単価が低い場合は、輸送にかかる費用が商品の売価に大きく影響します。これらの情報から、アメリカ国内の販売価格の差を計算してみましょう。

1kgあたり87円の海上運賃を日本産米価格から引くと、518円の販売単価になります。カリフォルニア産米423円と日本産米518円になりますので、差額は実質103 円に縮まります。これなら、日本産米の「味と品質の良さ」をセールスポイントにすることで、十分な競争が可能になります。


輸出に必要な補助金は、「生産」ではなく「輸送費」



政府は「新需要開拓米」として、低コストで生産したコメに対し10アールあたり4万円を生産支援金として支援しています。その水田での玄米反収が10アールあたり平均540kg仮定すると、玄米60㎏(1俵)あたり4444円、1㎏あたり74円 のサポートになります。

しかし、せっかく新規需要米としてのサポートを受けても、これまで述べてきた海上運賃の高騰でせっかくのサポートが消えてしまい、海外市場での価格競争力を失ってしまいます。

運行予定通りに船が動き、世界中でコンテナが動いていた時代は、東京〜カリフォルニア州オークランド港間の海上運賃は20フィートのドライ(常温)コンテナで10万円前後でした。現在の173万円という海上運賃は、日本からのコメ輸出を完全に止めてしまいます。

そこで国からの輸出サポートとして、輸送費の補助を受けられるようにしてはどうでしょうか。現在の輸出の継続と同時に、新たな産地からのコメ輸出も始めることができるようになるでしょう。

より具体的には、
●海上運賃が過去の水準(少なくとも20トンのコメを運ぶためにかかる海上運賃が、20万~30万円程度と、現状価格の4分の1~5分の1程度)に戻るまでの間に限り、新しい輸出米産地がコメを海外に輸出する

●ターゲットとする市場において、販売の定着に向けた販促進活動をしている間、3~5コンテナ程度に限って支援を検討する
ことを補助してもらえたらと思うのです。

1コンテナあたり150万円、最大450万~750万円を限度として、輸出米産地の生産拡大と安定した反収確保を助けることになります。

こうした国のサポートが実現すれば、輸出を考えている産地やJAの取り組みを止めることなく、特にコメ産地の若い生産者に、世界の市場で自らが生産したコメを輸出して販売する、今までにないチャレンジとなるでしょう。日本で作ったコメを、海外で必要としている人に届ける道を確保する、新たなチャンスとも言えます。

日本産米の輸出をめぐる取り組みを通して、日本で頑張っているコメ生産者の方々にも、将来の日本のコメづくりに希望も持ってもらいたいと思います。


【連載】田牧一郎の「世界と日本のコメ事情」
SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、福岡県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方、韓国語を独学で習得(韓国語能力試験6級)。退職後、2024年3月に玄海農財通商合同会社を設立し代表に就任、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサルティングや韓国農業資材の輸入販売を行っている。会社HP:https://genkai-nozai.com/home/個人のブログ:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便