新規就農1年で学んだ「いま農家になるために必要なこと」【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第15回】
「SMART AGRI」をご覧のみなさん、こんにちは。さわちんと申します。
現在38歳で、妻と小学生の子ども2人の4人家族です。
前回は、ミカンの収穫作業と、ついに始まったさわちんのチンゲンサイ栽培の模様をお伝えしました。どちらも皆さんがスーパーなどでよく目にする食べ物だと思います。その裏側には、たくさんの苦労があることを、身をもって実感する今日この頃。これからも食べ物を作る農家さんへのリスペクトを忘れない、そんな農家になりたいです。
さて、今回はゼロから約1年間「農業」に取り組んできたさわちん目線から見た「農家さんになるために必要なこと」をお伝えしたいと思います。
早いもので、私が就農を決意し、家族で徳島県阿南市に移住してからおよそ1年が経ちました。その間、かんきつアカデミーに通ったり、師匠をはじめとした地域の農家さんにたくさんお世話になったり、実際に自分で野菜を栽培したりと、いろんな準備を行ってきました。
そこで、今の半人前の私だからこそお伝えできる、「農家になるために必要なこと」をランキング形式にまとめてみました。参考になるような、ならないような……温かい気持ちで読んでいただければ幸いです(笑)。
どんなことでも「なるほど、面白い! 」と思って、もう一歩だけ詳細を調べようと思うことは、とっても大事なことだと感じました。
よく地域の農家さんから「わいら(「私たち」の方言)は百姓やけんな! 何でもできなきゃだめだぞ! 」という言葉を聞きます。最初は「農家」を言い換えただけの言葉と思っていましたが、実はとっても深い意味がありました。
「農家」は野菜や果物を作っているだけではありません。それだけでも十分に大変なのですが、ビニールハウスの建設や、ビニールハウス内の水道設備の敷設、農機具のメンテナンスなどなど、消費者からは見えないさまざまな仕事をしています。そして、そのどれもがハードワーク。
つまり、たくさんの仕事=姓をやってのけることが、百姓と言われる所以なんですね。
農家さんが取り組んでいるのを見て「うそぉ……そんなことやるの……」と思うこともありますが、興味をもって一歩だけ踏み込んでみると、仕組みや構造が実に面白い! ほんとによくできてるなぁと感心することが多いです。そしてその知識を利用すると、家のリフォームや、ちょっとした棚や物置などを作るときにも生かすことができます。
そんなふうに、大変なことでも、一歩だけ踏み込んでやっていくことで自分の新しい知識になっていく。これが面白いと思えることは結構大事なことなんじゃないかなと思います。
しかも、もし手を抜いてしまったら、その結果はすべて自分にかえってくるので、気を抜けません。
と、思っていたのですが、発想を変えて「自分自身にしか迷惑が掛からないならいいか! 」とポジティブにとらえるようになりました。
例えば、畝立て。まっすぐ畝を立てることができれば、見た目に美しいですし、野菜の管理がしやすくなります。でも、少々曲がってしまっても野菜を育てることは可能です。
大事なのは、自分が取り組んだ仕事に自分が納得できたかどうか。自分が納得できていれば、少々ダメなところがあっても、その点を理解して次に進むことができます。
完璧や精巧を求めていくとキリがありませんが、自分が納得できるまでやり続けるだけの根性があれば、まずは合格だと思います。でも周りの先輩方からはダメ出しがくるかもしれません。それを聞き流すふてぶてしさも必要かもしれませんね(笑)。
私のようにゼロから農業を始めるのであれば、ご近所の農家さんの協力がなくては、何もできないといっても過言ではありません。
私は人と話をすることが好きだったので、移住してから出会ったいろんな人にたくさんお世話になることができたのだと思っています。土地を紹介してもらったり、農機具を譲っていただいたり、栽培のコツを教えてもらったり。毎日の暮らしの中でも、野菜や果物をいただいたり、この前なんか立派なハマチを2匹もいただいて、さばくのに苦労しました。
今振り返ってみると、自分の力だけではほとんど何もできず、楽しい田舎暮らしを満喫することもできていなかったのでは、と思います。
これからもたくさんお世話になる気満々ですし(笑)、私がお手伝いできるようなことは、積極的にやっていきたいと考えています。
知らない人と話すのは苦手とか、めんどくさいなぁと思う方は、農家さんになるまでに修行することをオススメします。私の経験上ではありますが、そっちの方がスムーズに新規就農ができると思いますよ。お得です
いかがでしたか。少しでも、これから農家になりたいという方の参考になったらいいなと思います。
さて次回は、文章中でもふれた水道設備の敷設について、ぜひともお伝えしたいと思います。元々のねらいや、敷設が終わった後の省力化の具合など、参考にしていただけるとうれしいです。
現在38歳で、妻と小学生の子ども2人の4人家族です。
前回は、ミカンの収穫作業と、ついに始まったさわちんのチンゲンサイ栽培の模様をお伝えしました。どちらも皆さんがスーパーなどでよく目にする食べ物だと思います。その裏側には、たくさんの苦労があることを、身をもって実感する今日この頃。これからも食べ物を作る農家さんへのリスペクトを忘れない、そんな農家になりたいです。
さて、今回はゼロから約1年間「農業」に取り組んできたさわちん目線から見た「農家さんになるために必要なこと」をお伝えしたいと思います。
早いもので、私が就農を決意し、家族で徳島県阿南市に移住してからおよそ1年が経ちました。その間、かんきつアカデミーに通ったり、師匠をはじめとした地域の農家さんにたくさんお世話になったり、実際に自分で野菜を栽培したりと、いろんな準備を行ってきました。
そこで、今の半人前の私だからこそお伝えできる、「農家になるために必要なこと」をランキング形式にまとめてみました。参考になるような、ならないような……温かい気持ちで読んでいただければ幸いです(笑)。
第3位 何にでも興味を持って、わくわくすること
さて、さっそく「?」が聞こえてきそうですが(笑)。どんなことでも「なるほど、面白い! 」と思って、もう一歩だけ詳細を調べようと思うことは、とっても大事なことだと感じました。
よく地域の農家さんから「わいら(「私たち」の方言)は百姓やけんな! 何でもできなきゃだめだぞ! 」という言葉を聞きます。最初は「農家」を言い換えただけの言葉と思っていましたが、実はとっても深い意味がありました。
「農家」は野菜や果物を作っているだけではありません。それだけでも十分に大変なのですが、ビニールハウスの建設や、ビニールハウス内の水道設備の敷設、農機具のメンテナンスなどなど、消費者からは見えないさまざまな仕事をしています。そして、そのどれもがハードワーク。
つまり、たくさんの仕事=姓をやってのけることが、百姓と言われる所以なんですね。
農家さんが取り組んでいるのを見て「うそぉ……そんなことやるの……」と思うこともありますが、興味をもって一歩だけ踏み込んでみると、仕組みや構造が実に面白い! ほんとによくできてるなぁと感心することが多いです。そしてその知識を利用すると、家のリフォームや、ちょっとした棚や物置などを作るときにも生かすことができます。
そんなふうに、大変なことでも、一歩だけ踏み込んでやっていくことで自分の新しい知識になっていく。これが面白いと思えることは結構大事なことなんじゃないかなと思います。
第2位 自分が納得できるまでやり続ける「根性」
農業には、暑さや寒さをもろに感じながら、単調な作業を繰り返す場面が多々あります。そのたびに、飽き飽きしてきたり、だんだん腰が痛くなったりとサラリーマン時代にはなかった苦労があります。しかも、もし手を抜いてしまったら、その結果はすべて自分にかえってくるので、気を抜けません。
と、思っていたのですが、発想を変えて「自分自身にしか迷惑が掛からないならいいか! 」とポジティブにとらえるようになりました。
例えば、畝立て。まっすぐ畝を立てることができれば、見た目に美しいですし、野菜の管理がしやすくなります。でも、少々曲がってしまっても野菜を育てることは可能です。
大事なのは、自分が取り組んだ仕事に自分が納得できたかどうか。自分が納得できていれば、少々ダメなところがあっても、その点を理解して次に進むことができます。
完璧や精巧を求めていくとキリがありませんが、自分が納得できるまでやり続けるだけの根性があれば、まずは合格だと思います。でも周りの先輩方からはダメ出しがくるかもしれません。それを聞き流すふてぶてしさも必要かもしれませんね(笑)。
第1位 誰とでも楽しく会話ができる「コミュニケーション能力」
最近はどんな業界でも、コミュニケーション能力が重要視されています。やっぱり、農業にも田舎暮らしにも、この能力が必須になってきますね。私のようにゼロから農業を始めるのであれば、ご近所の農家さんの協力がなくては、何もできないといっても過言ではありません。
私は人と話をすることが好きだったので、移住してから出会ったいろんな人にたくさんお世話になることができたのだと思っています。土地を紹介してもらったり、農機具を譲っていただいたり、栽培のコツを教えてもらったり。毎日の暮らしの中でも、野菜や果物をいただいたり、この前なんか立派なハマチを2匹もいただいて、さばくのに苦労しました。
今振り返ってみると、自分の力だけではほとんど何もできず、楽しい田舎暮らしを満喫することもできていなかったのでは、と思います。
これからもたくさんお世話になる気満々ですし(笑)、私がお手伝いできるようなことは、積極的にやっていきたいと考えています。
知らない人と話すのは苦手とか、めんどくさいなぁと思う方は、農家さんになるまでに修行することをオススメします。私の経験上ではありますが、そっちの方がスムーズに新規就農ができると思いますよ。お得です
いかがでしたか。少しでも、これから農家になりたいという方の参考になったらいいなと思います。
さて次回は、文章中でもふれた水道設備の敷設について、ぜひともお伝えしたいと思います。元々のねらいや、敷設が終わった後の省力化の具合など、参考にしていただけるとうれしいです。
【農家コラム】さわちんの「リアルタイム新規就農日記」
- 新規就農に必要なのはITスキル・コミュ力・マネジメント力! さらに成長した姿で会いましょう! 【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第14回】
- 農家2年目! 目標所得を達成するためには【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第13回】
- チンゲンサイ農家1年生の収支をご報告! 【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第12回】
- Uターン就農2年目突入! 2021年の成績&2022年の抱負を語ります【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第10回】
- Uターン就農1年! 直面している「困ったこと」【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第9回】
- 就農1年目! チンゲンサイ農家の収入・経費・人件費を大公開します!【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第8回】
- ネットショップ計画、始動します! 【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第7回】
- 理想の「スマートセンサー」はどれ? いろいろ調べてみた【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第6回】
- 新米農家は記録が肝心! 「アグリノート」を使ってみた【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第5回】
- 「もったいない」精神を発揮! 廃棄野菜を利用する方法を考えてみた【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第4回】
- 新しい販路・「JA」に出荷しました!【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第3回】
- 駆け出し農家のとある日の収益【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第2回】
- デビューほやほや! 新米農家の一日の仕事【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第1回】
- 農業大学校を卒業しました!【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第21回】
- さわちんオススメ! 美味しいかんきつトップ5【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第20回】
- まるで修行!? な剪定作業【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第19回】
- 何かと物要りな就農! 補助金を申請してみた【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第18回】
- 初めてチンゲンサイが売れました! 【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第17回】
- スムーズな水やりが実現! 灌水設備を作ってみた【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第16回】
- 新規就農1年で学んだ「いま農家になるために必要なこと」【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第15回】
- ついに栽培を開始したチンゲンサイにさっそく“アイツ”が……【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第14回】
- ドローン防除を体験! 未来が少し近づいた一日【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第13回】
- ユズの収穫は思ったよりも大変!【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第12回】
- 想像以上に重労働! 初めてのビニールハウス【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第11回】
- 移住&新規就農からの半年間を振り返ってみました【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第10回】
- 移住して半年。新型コロナ禍を移住先で過ごした家族の感想は? 【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第9回】
- 農業大学校でIoTセンサーを導入して気づいたこと【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第8回】
- 農家研修で身をもって知った、かんきつ農家の苦労【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第7回】
- 「農業大学校」で学んでいること【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第6回】
- 念願の農地(ビニールハウス)をゲット!【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第5回】
- 移住して3カ月、家族の感想は……?【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第4回】
- 移住セミナーで決心! さわちん一家、移住する!【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第3回】
- 就農で理想の子育てを実現したい! 家族に打ち明けた思い【さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第2回】
- この手で農業のイメージを変える! 私が就農を目指すまで【農家見習い・さわちんの「リアルタイム新規就農日記」第1回】
SHARE