スマート米 玄米でクラフトビールを醸造!? 青森でのスマート農業×地産都消の取り組み
スマート農業によって生産された玄米を、地元のお店でクラフトビールに醸造し、全国に届ける。スマート農業を導入することで、減農薬という付加価値のついた作物を加工して、さらに価値を上乗せする。
全国でスマート農業の取り組みが加速する中、青森県では“地元のもの”を“地元で加工”して大消費地に届けることで、その認知度向上を目指している。
今回は青森県弘前市で実施された、そんな「スマート農業×地産都消」に向けた活動のイベントレポートをお届けする。
“けやぐのまんま”は津軽弁で、けやぐ:「仲間・友達」、まんま:「ご飯」=友達のご飯のビール、という意味。米を原料にして醸造したビールは、後味がすっきりとしたさわやかな飲み心地に仕上がっており、クラフトビール初心者にも飲みやすい。ビールが苦手だという人にも、馴染みやすい味わいとなっている。
そんな注目のビールが味わえる、今回のイベント会場となった「ギャレスのアジト」は青森県弘前駅から徒歩15分の場所に位置する、ちょっと隠れた場所にある「アジト」感満載のお店だ。
イベント当日はもちろん貸し切り! 存分に、「けやぐのまんまラガー」を楽しめる場が整っている
今回のイベントの火付け役は、みちのく銀行地域創生部の行員小山内創祐さん。「ギャレスのアジト」の創業に携わり、オプティムアグリ・みちのくのスマート米を原料としてビールを醸造することを提案した人物だ。
「米を原料としたビールを醸造する」。そんなスマート米の新たな活用方法と、大消費地でのPRにつながることを期待して、コラボレーションに至ったのである。
今回の会場となっている「ギャレスのアジト」代表のギャレス・バーンズさんは、元米軍基地の軍人だ。青森駐在中に津軽三味線の魅力に引き込まれ、そのまま弟子入り。その後、弘前でクラフトビール専門店を開業したという、異色の経歴の持ち主である。
3周年のお祝いには、「けやぐのまんまラガー」の試飲はもちろん、ギャレスさん、スマート米生産者の佐藤拓郎さん(タクロン)、そしてみちのく銀行の小山内創祐さんによるライブも開催され、会場は熱気に包まれた。
(左から)スマート米 玄米の生産者:株式会社アグリーンハート代表佐藤拓郎さん、ギャレスのアジト代表:ギャレス・バーンズさん、みちのく銀行地域創生部:小山内創祐さん、オプティムアグリ・みちのく部長:赤石淳さん
まずは、ギャレスさんによる三味線の演奏。今回スマート米 玄米で作ったクラフトビールの出来には非常に満足しており、今後のAI・ドローン技術に期待し、青森のおいしいものを全国にもっと発信していきたいと語った。3年間の想いを込めた演奏となり、三味線の力強い音が会場に響き渡った。
続くのは、佐藤拓郎さんによる演奏だ。2018年度に引き続き、2019年度も黒石市でのスマート米栽培にご協力いただいた。生産者でもある佐藤さんは「米でつくったクラフトビールは想像以上に飲みやすい」とコメントしていた。
株式会社アグリーンハートの記事はこちら
ライブの合間には、3周年にちなみ、3月生まれ、33歳、また、県南や県外からの参加者へスマート米 玄米をプレゼントする企画も開催された。
参加者は、「お米を原料にして醸造したビールははじめて、また飲みたい」「クラフトビールのイメージが変わった、軽い飲み心地である」と、口々にビールの感想を述べていた。
スマート米は、オプティムの農業ソリューション(AI・ドローン)を活用して栽培された、オリジナルのブランドだ。
ドローンで空撮した画像から、病気や雑草の発生場所をAIで検知することで、必要なところに必要な量だけ農薬を散布した減農薬米として、2018年から生産、秋から販売を開始している。この技術を用いることで、農家の労働力を軽減でき、商品には減農薬という付加価値を生み出すことができる。
農産物の付加価値創造・効率化に寄与するスマートアグリフード事業のほか、システムやセンサー・ドローン等の販売を目指すスマート農業総合商社事業も展開していくというオプティムアグリ・みちのく。二つの事業の相乗効果により、今後ますます青森県の基幹産業である農業の効率化を目指して意欲を燃やしている。
今回のイベントで利用された青森県の地元米「まっしぐら」と2019年度から仲間入りした「つがるロマン」は、パッケージを一新しスマート米販売サイト「SMART AGRI FOOD」や、Amazonで購入することが可能。ぜひご自身でその味を体感してほしい。
スマート米2020(19年度産新米・米)スマート米青森県産 つがるロマン 2kg [白米/玄米/無洗米玄米]【送料無料】
Amazon | スマート米 玄米:青森県 まっしぐら (無洗米玄米2kg):残留農薬ゼロ | スマートアグリフード | 白米・胚芽米 通販
株式会社オプティムアグリ・みちのく
https://michinoku.optimagri.com/
ギャレスのアジト
https://www.facebook.com/garethhideout/
小山内創祐Official web site
https://www.sousuke-osanai.com/
株式会社アグリーンハート
https://www.agreenheart.jp/
全国でスマート農業の取り組みが加速する中、青森県では“地元のもの”を“地元で加工”して大消費地に届けることで、その認知度向上を目指している。
今回は青森県弘前市で実施された、そんな「スマート農業×地産都消」に向けた活動のイベントレポートをお届けする。
新たな味わい! スマート米 玄米を使用したクラフトビール誕生
2019年11月21日、弘前市のクラフトビール専門店「ギャレスのアジト」で、開店3周年アニバーサリーパーティーが開催された。パーティーでふるまわれたのは株式会社オプティムアグリ・みちのくが販売する「スマート米 玄米」を原料として醸造した、3周年記念クラフトビール「3周年けやぐのまんまラガー」。総勢70名の参加者が特別な一杯を味わった。“けやぐのまんま”は津軽弁で、けやぐ:「仲間・友達」、まんま:「ご飯」=友達のご飯のビール、という意味。米を原料にして醸造したビールは、後味がすっきりとしたさわやかな飲み心地に仕上がっており、クラフトビール初心者にも飲みやすい。ビールが苦手だという人にも、馴染みやすい味わいとなっている。
そんな注目のビールが味わえる、今回のイベント会場となった「ギャレスのアジト」は青森県弘前駅から徒歩15分の場所に位置する、ちょっと隠れた場所にある「アジト」感満載のお店だ。
イベント当日はもちろん貸し切り! 存分に、「けやぐのまんまラガー」を楽しめる場が整っている
今回のイベントの火付け役は、みちのく銀行地域創生部の行員小山内創祐さん。「ギャレスのアジト」の創業に携わり、オプティムアグリ・みちのくのスマート米を原料としてビールを醸造することを提案した人物だ。
「米を原料としたビールを醸造する」。そんなスマート米の新たな活用方法と、大消費地でのPRにつながることを期待して、コラボレーションに至ったのである。
今回の会場となっている「ギャレスのアジト」代表のギャレス・バーンズさんは、元米軍基地の軍人だ。青森駐在中に津軽三味線の魅力に引き込まれ、そのまま弟子入り。その後、弘前でクラフトビール専門店を開業したという、異色の経歴の持ち主である。
3周年のお祝いには、「けやぐのまんまラガー」の試飲はもちろん、ギャレスさん、スマート米生産者の佐藤拓郎さん(タクロン)、そしてみちのく銀行の小山内創祐さんによるライブも開催され、会場は熱気に包まれた。
(左から)スマート米 玄米の生産者:株式会社アグリーンハート代表佐藤拓郎さん、ギャレスのアジト代表:ギャレス・バーンズさん、みちのく銀行地域創生部:小山内創祐さん、オプティムアグリ・みちのく部長:赤石淳さん
まずは、ギャレスさんによる三味線の演奏。今回スマート米 玄米で作ったクラフトビールの出来には非常に満足しており、今後のAI・ドローン技術に期待し、青森のおいしいものを全国にもっと発信していきたいと語った。3年間の想いを込めた演奏となり、三味線の力強い音が会場に響き渡った。
続くのは、佐藤拓郎さんによる演奏だ。2018年度に引き続き、2019年度も黒石市でのスマート米栽培にご協力いただいた。生産者でもある佐藤さんは「米でつくったクラフトビールは想像以上に飲みやすい」とコメントしていた。
株式会社アグリーンハートの記事はこちら
ライブの合間には、3周年にちなみ、3月生まれ、33歳、また、県南や県外からの参加者へスマート米 玄米をプレゼントする企画も開催された。
参加者は、「お米を原料にして醸造したビールははじめて、また飲みたい」「クラフトビールのイメージが変わった、軽い飲み心地である」と、口々にビールの感想を述べていた。
青森の大地の新たな味わいを体感しよう
今回の「3周年けやぐのまんまラガー」は数量限定。60㎏のスマート米 玄米を利用し、1,000リットルのクラフトビールが醸造され、東京をはじめとする全国の取り扱い店で飲むことができる。気になる方は、ぜひお近くのお店で味わってみてほしい。東京銀座のお店で試飲したという方からは「フルーティで美味しかった」という声も届いている。スマート米は、オプティムの農業ソリューション(AI・ドローン)を活用して栽培された、オリジナルのブランドだ。
ドローンで空撮した画像から、病気や雑草の発生場所をAIで検知することで、必要なところに必要な量だけ農薬を散布した減農薬米として、2018年から生産、秋から販売を開始している。この技術を用いることで、農家の労働力を軽減でき、商品には減農薬という付加価値を生み出すことができる。
農産物の付加価値創造・効率化に寄与するスマートアグリフード事業のほか、システムやセンサー・ドローン等の販売を目指すスマート農業総合商社事業も展開していくというオプティムアグリ・みちのく。二つの事業の相乗効果により、今後ますます青森県の基幹産業である農業の効率化を目指して意欲を燃やしている。
今回のイベントで利用された青森県の地元米「まっしぐら」と2019年度から仲間入りした「つがるロマン」は、パッケージを一新しスマート米販売サイト「SMART AGRI FOOD」や、Amazonで購入することが可能。ぜひご自身でその味を体感してほしい。
スマート米2020(19年度産新米・米)スマート米青森県産 つがるロマン 2kg [白米/玄米/無洗米玄米]【送料無料】
Amazon | スマート米 玄米:青森県 まっしぐら (無洗米玄米2kg):残留農薬ゼロ | スマートアグリフード | 白米・胚芽米 通販
株式会社オプティムアグリ・みちのく
https://michinoku.optimagri.com/
ギャレスのアジト
https://www.facebook.com/garethhideout/
小山内創祐Official web site
https://www.sousuke-osanai.com/
株式会社アグリーンハート
https://www.agreenheart.jp/
【事例紹介】スマート農業の実践事例
- きゅうりの国内最多反収を達成し、6年目を迎えた「ゆめファーム全農SAGA」が次に目指すこと
- 豪雨を乗り越えてキュウリの反収50トンを実現した、高軒高ハウスでの養液栽培メソッド
- 2024年度に市販化予定のJA阿蘇「いちごの選果ロボット」はどこまできたか
- リーフレタスを露地栽培比で80倍生産できる「ガラス温室」の革命 〜舞台ファーム(仙台市)
- ロボトラでの「協調作業」提案者の思いと大規模化に必要なこと 〜北海道・三浦農場
- 大規模畑作の経営者が“アナログなマニュアル化”を進める理由 〜北海道・三浦農場
- 女性だけのドローンチームが農薬散布を担う! 新潟県新発田市の「スマート米」生産者による新たな取り組み
- 野菜の「美味しさ」につなげるためのスマート農業の取り組み〜中池農園(前編)
- ドローン自動飛行&播種で打込条播! アシスト二十一&オプティムが挑む新栽培技術の現状
- 22haの果樹経営で「最も機械化を果たした」青森県のリンゴ農家(前編)
- 優れた農業経営者は産地に何をもたらすのか〜固形培地は規模拡大への備え(後編)
- 優れた農業経営者は産地に何をもたらすのか〜キュウリで反収44tを達成した佐賀の脱サラ農家(前編)
- 耕地面積の7割が中山間地の大分県で、なぜスマート農業がアツいのか
- 農業法人で穀粒判別器を導入した理由 〜新型は政府備蓄米で利あり
- 大分高専と組んで「芽かきロボット」を開発する菊農家
- スマホひとつで気孔の開度を見える化し灌水に活用する「Happy Quality」の技術
- 目視外補助者なしでのドローン飛行の現実度【オプティムの飛行実証事例レポート】
- 「自動飛行ドローン直播技術」をわずか2年で開発できた理由【石川県×オプティムの取り組み 後編】
- 自動飛行ドローンによる水稲直播 × AI解析ピンポイント農薬散布に世界で初めて成功!【石川県×オプティムの取り組み 前編】
- 300haの作付を1フライトで確認! 固定翼ドローン「OPTiM Hawk」目視外自動飛行実験レポート
- スマート米 玄米でクラフトビールを醸造!? 青森でのスマート農業×地産都消の取り組み
- 宇宙から稲の生育を監視し、可変施肥で最高品質の「山田錦」を目指す
- 農業関係者がスマート農業事例を交流するFacebookコミュニティ「明るく楽しく農業ICTを始めよう! スマート農業 事例集」とは?
- 日本のフェノミクス研究は「露地栽培」分野で【ゲノム編集研究の発展とフェノミクス(後編)】
- 農業における「フェノミクス」の意義とは? ゲノム編集研究の発展とフェノミクス(前編)
- 糖度と大きさのバランスを制御して“トマトの新基準”を打ち立てたい──AIでつくる高糖度トマト(後編)
- 「経験と勘」に頼らない安定的なトマトの生産を目指して──AIでつくる高糖度トマト(前編)
- 【スマート農業×ドローン】2機同時の自動航行で短時間で農薬散布──DJI×シンジェンタ実証実験レポート
- 画像認識とAIで柑橘の腐敗を選別、防止──愛媛県のスマート農業事例
- 農業ICTやロボットを取り入れるべき農家の規模とは──有限会社フクハラファーム
- ICTで大規模稲作経営の作業時間&効率を改善──有限会社フクハラファーム
- 農家のスマート農業導入を支援する全国組織を──株式会社ヤマザキライス(後編)
- 農家が求める水田センサーを農家自ら企画──株式会社ヤマザキライス(前編)
- inahoのアスパラガス自動収穫ロボットの仕組みとは?──inaho株式会社(前編)
- シニアでも使える農業IoTを実現するためには?──山梨市アグリイノベーションLabの取り組み
- 農業参入企業が共通課題を解決する、北杜市農業企業コンソーシアムの実践<下>
- 中玉トマトで国内トップの反収を上げる最先端園芸施設──北杜市農業企業コンソーシアムの実践<上>
- 農家がグーグルのAIエンジン「Tensor Flow」でキュウリの自動選果を実現
SHARE