年収1000万円を捨てた脱サラ農家の夢
稲作農家になるため、家族とともに5年前に北海道鷹栖町に移住した平林悠さん(39)は、筆者の大学の同級生。研修先から独立して11haで稲作を始め、2年目の2020年は年商2650万円を達成した。
「農業は稼げる」と言い切るまでになった彼の次なる夢を紹介したい。先に答えを言うと「村づくり」だ。
平林さんと妻の純子さん(35)はもともと製薬会社に勤めていた。平林さんの年収は1000万円。それを捨ててまで農家になった理由の一つは「自分でものを作り、必要とする人に届けたかったから」。製薬会社の営業職だった平林さんには薬を作ることはできなかった。食べることが好きだったことや「ゆめぴりか」にほれ込んだこともあり、北海道で農業をする決意をした。
もとより生産したコメは自分たちで売るつもりだった。前職で優れた営業担当だった平林さんは、退職する前にそれまで公私で付き合いのあった人たちに営業をかけ、いずれ生産するコメを買ってくれる500人の顧客を獲得。実際に稲作を始めるとそのほとんどの人が購入してくれたほか、彼ら彼女らが新しい買い手を紹介してくれた。いまでは顧客の数は1000人を超える。
平林さんと付き合い、またその商品を購入してみて気づくのは、気遣いにあふれていることだ。例えば商品には心のこもった手紙が入っている。贈答用の場合は平林さんと送り主との関係に触れる。
平林さんの趣味は釣り。釣果は干物にして、ときに商品を購入してくれた返礼品として同封する。ときに純子さん手製の味噌に代わる。そうした加工品をつくる様子はSNSで頻繁に発信しているので、商品を通じて平林家に親近感がわいてしまう。固定客が増えるのも納得だ。
早くも経営が安定してきた平林さんの次なる夢は「村づくり」。メディアなどで彼のことを知った人から鷹栖町で農業をしたい、仕事をしたいという相談が絶えない。実際に移住と就農が決まっている人も出ている。彼ら彼女らはブドウを栽培してワインを醸造したり、農家向けの税務業務をしたりすることを計画している。平林さんはこうした人たちと連携しながら、鷹栖町産の農産物を広く売っていくことを思案している。
もちろんコメもその一つ。そのため近いうちに施設を整え、集荷業を始める予定だ。
「自分と関わってくれる人たちと幸せになりたい」。そう願う平林さんが2月9日、農林水産省の補助事業「米マッチングフェア2020」で講演する。コロナ禍でオンラインでの開催となるので、遠方の方もぜひ視聴してもらいたい。これからの時代の農業経営の可能性を知ることができるはずだ。
※セミナー、商談会の申し込みは2月6日で終了しています。詳細は主催者にお問い合わせください。
米マッチングフェア2020
https://kome-matching.com/202002-form-sanka/
「農業は稼げる」と言い切るまでになった彼の次なる夢を紹介したい。先に答えを言うと「村づくり」だ。
自分で作ったものを、必要とする人に届けたい
平林さんと妻の純子さん(35)はもともと製薬会社に勤めていた。平林さんの年収は1000万円。それを捨ててまで農家になった理由の一つは「自分でものを作り、必要とする人に届けたかったから」。製薬会社の営業職だった平林さんには薬を作ることはできなかった。食べることが好きだったことや「ゆめぴりか」にほれ込んだこともあり、北海道で農業をする決意をした。
もとより生産したコメは自分たちで売るつもりだった。前職で優れた営業担当だった平林さんは、退職する前にそれまで公私で付き合いのあった人たちに営業をかけ、いずれ生産するコメを買ってくれる500人の顧客を獲得。実際に稲作を始めるとそのほとんどの人が購入してくれたほか、彼ら彼女らが新しい買い手を紹介してくれた。いまでは顧客の数は1000人を超える。
平林さんと付き合い、またその商品を購入してみて気づくのは、気遣いにあふれていることだ。例えば商品には心のこもった手紙が入っている。贈答用の場合は平林さんと送り主との関係に触れる。
平林さんの趣味は釣り。釣果は干物にして、ときに商品を購入してくれた返礼品として同封する。ときに純子さん手製の味噌に代わる。そうした加工品をつくる様子はSNSで頻繁に発信しているので、商品を通じて平林家に親近感がわいてしまう。固定客が増えるのも納得だ。
多くの人と幸せになりたい。平林さんの次の夢
早くも経営が安定してきた平林さんの次なる夢は「村づくり」。メディアなどで彼のことを知った人から鷹栖町で農業をしたい、仕事をしたいという相談が絶えない。実際に移住と就農が決まっている人も出ている。彼ら彼女らはブドウを栽培してワインを醸造したり、農家向けの税務業務をしたりすることを計画している。平林さんはこうした人たちと連携しながら、鷹栖町産の農産物を広く売っていくことを思案している。
もちろんコメもその一つ。そのため近いうちに施設を整え、集荷業を始める予定だ。
「自分と関わってくれる人たちと幸せになりたい」。そう願う平林さんが2月9日、農林水産省の補助事業「米マッチングフェア2020」で講演する。コロナ禍でオンラインでの開催となるので、遠方の方もぜひ視聴してもらいたい。これからの時代の農業経営の可能性を知ることができるはずだ。
※セミナー、商談会の申し込みは2月6日で終了しています。詳細は主催者にお問い合わせください。
米マッチングフェア2020
https://kome-matching.com/202002-form-sanka/
【コラム】窪田新之助のスマート農業コラム
- 現状の輸出統計に意味はあるのか【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 秋田県がスマート農業で実現する、コメから小菊への転換と生産規模拡大(後編)
- 秋田県がスマート農業で実現する、コメから小菊への転換と生産規模拡大(前編)
- 経済事業の立て直しに迫られるJA【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 種子法廃止のから騒ぎ【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 「科学者の心」を持って自ら考えてほしい 〜遺伝子組み換え技術の議論【窪田新之助のスマート農業コラム】
- データ栽培管理により反収増を実現したゆめファームの今年の成果【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 日本の食料基地・北海道が直面する物流問題の憂うつ【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 従業員の定着を図る「作業分解」という考え方【窪田新之助のスマート農業コラム】
- パレットを返却しない青果物流通の常識を変えよう【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 青果物流の改善にパレットとフレコンの普及を【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 麦わらのストローで脱プラ。農家らがプロジェクトを始動【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 資本主義の変容とこれからの農業 【窪田新之助のスマート農業コラム】
- キュウリの反収アップに連なる「土は根を生やす培地」という考え
- 年収1000万円を捨てた脱サラ農家の夢
- 集落営農法人は「3階建て方式」の時代へ
- バリューチェーン構築のためのデータ利用を【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 収量を高める根の力 【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 10aの収入試算が18万円となった「みのりのちから」
- 「あまおう」増産の鍵はどこにある!? 【窪田新之助のスマート農業コラム】
- キュウリ農家によるAI自動選別機の最新版【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 1万5000俵のコメを評価する「頭脳」【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 農業ベンチャーによる生産管理と物流制御を可能にしたシステムとは?〜農業総合研究所【中編】
- 国内最大の事業協同組合が求めた小麦「みのりのちから」の魅力と可能性
- トラクターと作業機のデータ連携により、相関関係が見える農業の実現へ
- 小麦の品質評価基準はなぜ変わるのか
- あらためて問う、鳥獣害対策
- 東京で生産量日本一の農産物? 新宿で広がる「内藤とうがらし」
- 「減反政策は終わった」という暴論
- 農作物の体調を“リアルタイム”で診断する新技術とは?
- 農業に転用したい自動運転技術「LiDAR」とは?【窪田新之助の農業コラム】
- 米穀店も稲作経営を始める時代【窪田新之助の農業コラム】
- 醸造用ブドウの品質向上にスマート農業を活かす「信州ワインバレー構想」〜長野県高山村の例
- 「Kintone」による地域運営 ──島根県益田市【窪田新之助のスマート農業コラム】
- 農家目線で開発された開水路用の自動給水機の現地実証 〜横田農場の例
- センサーの向こうにある野菜の本質とは何か──NKアグリの例<後編>
- ニンジンの機能性はいつ高まるのか? ──NKアグリの例<前編>
- 農家の負担を減らす最新農業用ロボット【窪田新之助のスマート農業コラム】
- スマート農業の先にあるもの【窪田新之助のスマート農業コラム】
- いまなぜスマート農業なのか【窪田新之助のスマート農業コラム】
SHARE